TVでた蔵トップ>> キーワード

「京都府」 のテレビ露出情報

天空の秘境とも呼ばれる奈良・野迫川村に外国人観光客が殺到している。野迫川村は東京から約6時間かかる人口300人の過疎の村。周囲の山々にかかる雲海が絶景で、天空の秘境として多くの観光客から人気となっている。紀伊山地の山々に囲まれた奈良・野迫川村は面積の97%が山林、平均標高は700m。東京からは新幹線、在来線、バスを乗り継ぎ約6時間かかる天空の秘境。住民は327人(11月30日現在)、離島を除くと日本で最も人口が少ない村。駅、スーパー、信号もない。野迫川村は一年中雲海が発生しやすい雲海の名所で7カ所のビュースポットが点在する「雲海の村」。場所ごとに雲海の見え方は異なり、“青龍が天に昇る”ような場所や紀伊半島の名峰×雲海、満天の星×雲海も見ることができる。集落のすぐ横を流れる清流は川底の影が見えるほどの透明度を誇る。弘法大師が修業をしたという「立里荒神」は火の神をまつる日本三大荒神の一つ、本殿を突き抜ける杉の大木や白木の鳥居が延々と並ぶ光景が見られるため全国から参拝客が訪れる。また、ここ数年野迫川村を訪れる外国人観光客が急増している。英国から来た男性は「ロンドンの近くから来た。高野山から熊野本宮まで4日ぐらい歩く。熊野古道の小辺路を歩く」という。外国人観光客の目的は「熊野古道のハイキング」。高野山と隣接する野迫川村には高野山と熊野本宮を最短で結ぶ小辺路と呼ばれるルートが縦断している(全長70km)。このルートは標高1000m級の峠を3度越えなければならず、複数ある熊野古道の中で最も険しいルート。夕方、小辺路ルート近くの宿「かわらび荘」に続々と外国人が到着。かわらび荘・中迫静子さんは「遠いところから来てくれてうれしい。エストニアからも団体(10人、15人)が5回来ている」と話す。
天空の秘境の新たな魅力は「雲海」。雲海のスポットには早朝から大勢の見物客が訪れていた。雲海スポットで野宿していたドイツからの観光客は「写真を120枚も撮った」という。「いなか食堂別所」は見物客をもてなすために午前7時ごろにオープンするになったという。民宿「雲海の里の宿」オーナー・泉本勝代さんは野迫川村の雲海に一目ぼれ、雲海見物の拠点にしようと6年前に宿を開業した。泉本さんの雲海愛あふれる投稿や写真が徐々に拡散、英語対応の宿泊予約サイトにも掲載したことで外国人観光客からも予約が入るようになった。先月の予約はフランス、イタリア、カナダ、ブラジル、デンマークなど。泉本さんによると「年間80%ぐらいが海外の人」「(外国人がこの宿に泊まる理由について)民家に泊まりたかった。高野山と熊野や吉野に行く途中で泊まる人、雲海目当ての人もいる」と話す。英国から奈良・野迫川村に雲海を見に来た英国人夫婦に密着。青龍雲海は見られなかったが雲のすき間から降り注ぐ光「天使のはしご」を見ることが出来た。ハネムーンで来日していたドイツからの夫婦は水墨画のような後継の雲海を撮影。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年12月4日放送 19:00 - 19:30 NHK総合
NHKニュース7(気象情報)
全国の気象情報を伝えた。

2024年12月4日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブル(気象情報)
京都・東本願寺の中継映像。叡山電車・市原駅〜二ノ瀬駅間の「もみじのトンネル」では車窓一面の紅葉が楽しめる。八瀬比叡山口駅紅葉ライトアップ特別列車は12月8日まで運行。

2024年12月4日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおびひるトピ
日経MJが2024年のヒット商品番付を発表した。「今年の一皿」に選ばれたのは“うなぎ”で、このうなぎを気軽に味わえると「鰻の成瀬」が評価された。ドウシシャ「ゴリラのひとつかみ」は1か月で10万台受注。丸亀製麺が販売したうどん生まれのドーナツ「丸亀うどーなつ」は販売から5か月で900万食を突破した。絵本「パンどろぼう」は令和で一番売れている絵本で、シリーズ累計[…続きを読む]

2024年12月4日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!ZIP!NEWS 7
きのう都内にある抹茶専門店「IPPUKU&MATCHA日本橋店」を取材。京都の宇治抹茶を使ったドリンクやスイーツを楽しむ外国人の姿がみられた。宇治抹茶は現在、外国人客が多く買い求め生産が追いつかず品薄になっている。京都では商品の販売休止や販売制限に踏み切った企業も増えてるとのこと。

2024年12月3日放送 20:55 - 22:00 TBS
マツコの知らない世界(マツコの知らない銀座ショーウィンドウの世界)
銀座ショーウインドウマップを紹介した。資生堂パーラーは、高さ5.2mの縦長のウインドウが特徴だという。去年のクリスマスウインドウ「在る美」は、日本空間デザイン賞2024のグランプリを受賞した。和傘の骨組みでクリスマスツリーを表現した。京都の職人が手作りし、あえて内側の糸が見えるようデザインされている。2022年に発表された「生きる地層」は、接状剥離という技法[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.