TVでた蔵トップ>> キーワード

「人口動態統計」 のテレビ露出情報

国内で新型コロナウイルスの感染が初めて確認されてからきょうで4年。去年8月までに亡くなった人は9万5830人。現在変異ウイルス「JN.1」が世界的に増加しつつあり、WHOが監視を続けている。去年5月に感染症法bの位置づけが5類に変更以降、患者、医療機関への公費での支援は縮小していて、今年度末までにワクチンの無料接種、入院医療費の補助などが期限となる。後遺症の相談も相次いでいて、対策の進め方が課題となっている。感染症に詳しい東京医科大学の濱田篤郎特任教授は「流行はまだまだ年単位で続く。第二のインフルエンザのような存在として地球上に残るのでは」と話す。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月6日放送 6:00 - 6:30 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
1人の女性が産む子どもの数の指標となる出生率が1.20と、去年は統計を取り始めて以降、最も低くなったことが、厚生労働省のまとめで分かった。合計特殊出生率の推移のグラフ。前の年を下回るのは8年連続。都道府県別でもすべての都道府県で前の年よりも低くなった。最も低かったのは東京都で0.99と1を下回った。一方、最も高かったのは沖縄県、1.60だった。去年1年間に生[…続きを読む]

2024年6月5日放送 22:00 - 22:58 テレビ東京
ワールドビジネスサテライトWBS Quick
厚生労働省が今日発表した2023年の人口動態統計によると、女性1人が生涯に産む子どもの推定人数・合計特殊出生率は1.20で過去最低になった。未婚化や晩婚化が影響したとみられていて、特に東京は0.99と1を割り込んだ。また、生まれた子どもの数は72万7000人あまりで、これまでで最も少なくなった。

2024年2月27日放送 16:00 - 16:05 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース)
少子化が進む中、去年1年間に生まれた子どもの数は速報値で75万8631人で前の年より5.1%減少し、統計開始以来、過去最少になったことが、厚生労働省が公表した人口動態統計で分かった。また、去年1年間の結婚の件数は、速報値で48万9281組で前の年より5.9%減少し、90年ぶりに50万組を下回った。

2023年8月30日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテ(ニュース)
厚生労働省が公表した人口動態統計によると、今年上半期に生まれた子供の数は、1年前と比べ3.6%減った37万1052人だった。40万人割れは2年連続となる。この傾向が続けば、今年の出生数は去年同様80万人を割り込み、過去最少を更新するペースだという。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.