TVでた蔵トップ>> キーワード

「人口動態統計」 のテレビ露出情報

今の時期、急激な温度変化による血圧の変動で体調に異変を起こすヒートショックに注意が必要。ヒートショック予報(日本気象協会より)を紹介。「油断禁物」、「注意」、3つの「警戒」で表示。桐谷美玲のスタジオコメント。寒さ対策、保育園に言及。ヒートショックはお風呂で起こりやすい。家庭の浴槽での溺死者数は2004年は3216人だったが、2023年は2倍以上の6909人で3年連続で増加。亡くなった方の9割以上が高齢者。東京都市大学・早坂信哉教授に聞いたお風呂でのヒートショック予防策は「入浴前に暖める」「足先からかけ湯(温度41℃以下、湯につかるのは10分以内)」「食後、飲酒後×」。ヒートショックはトイレやゴミ出し、洗濯物を取り込む時にも起きる可能性がある。。ヒートショックが一番起きやすいのがお風呂場。お風呂に関する知識をクイズで出題。問題「入浴後の水分補給は水より牛乳がいい」。正解「◯」。牛乳の方がタンパク質が含まれているため、水よりも脱水を補正する力がある。問題「運動後すぐに風呂に入って汗を流す」。正解「×」。疲労の回復が遅くなるため、30分ほど落ち着いてからの方が良い。問題「寝る直前に風呂で体を温めるとよく眠れる」。正解「×」。温まって冷めるところで入眠するため、約1時間半前に入る方が良い。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月31日放送 19:00 - 21:00 テレビ朝日
林修の今知りたいでしょ!(熱中症 水害対策徹底解説SP)
青木が水分不足になった3つの理由はトイレを気にして水分補給を減らす、食事を抜く、寝る時にエアコンをつけない。体重60kgの場合、約720mlの水分を失うと熱中症の危険がある。8月以降は慢性的な脱水に注意が必要。

2025年7月7日放送 7:00 - 7:45 NHK総合
NHKニュース おはよう日本参院選2025
参院選の争点を解説。今日は少子化対策。品川のキッズスペースで子供を育てる親に、出産、子育てなどの悩みを聞くと、「子供の学費、家のローンとか金利が上がっている。3人目は悩む」などの声。これから結婚を考える人は「出会いがない」などの声が聞かれた。少子化は急速に進んでいて、2024年には初めて70満員を下回った。政府はこども未来戦略で、児童手当の拡充、保育の充実な[…続きを読む]

2025年7月4日放送 20:00 - 21:54 テレビ朝日
マツコ&有吉 かりそめ天国(マツコ&有吉 かりそめ天国)
未来の東京についてトーク。人口が多い第二次ベビーブームは昭和46年から昭和49年に毎年200万人以上生まれた世代。第二次ベビーブーム世代のマツコ有吉は老後に迷惑をかけることを宣言した。第二次ベビーブーム世代は2025年現在、日本人口の約8%を占める。

2025年6月5日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタきょうの「カギ」
きのう青森・宮下知事が「こまままいくと青森県がなくなる」と発言。きのう発表された人口動態統計(厚労省)によると、2024年に生まれた子どもの数は約68.6万人。青森の出生数は5099人で前の年より597人減少、1899年の統計開始から最少。また合計特殊出生率は1.14で、初めて1.2を下回り過去最低となった。減少は6年連続。宮下知事は人口減少を最重要課題とし[…続きを読む]

2025年5月23日放送 9:50 - 11:30 フジテレビ
ノンストップ!ノンストップ!サミット
大切な人との死別、悲しみにどう折り合いをつけるのかについて、見ていく。赤田さんは20代で弟を交通事故で亡くした。自らの経験を踏まえ遺族の悲しみに寄り添っているという。悲しみに直面している人や感情にフタをして我慢してきた人の心が救われるように心を救うヒント「グリーフケア」について話し合う。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.