TVでた蔵トップ>> キーワード

「人吉駅」 のテレビ露出情報

激ウマ駅弁ベスト5。5位「あなごめし(広島県・宮島口駅)」。穴子を白焼きにしてから秘伝のタレをつけて焼き上げ、一度に20食ずつしか作らない。宮島口駅近くの販売店では出来立てを購入することができ、宮島行きのフェリーの中で食べるのがオススメ。
激ウマ駅弁ベスト5。4位「人吉駅弁やまぐちの駅弁」。人吉駅のホームでは人吉駅弁やまぐちの菖蒲豊實さんが手売りで駅弁を販売する昔ながらのスタイルを行っていた。この時期のオススメは栗めしで、大粒の栗が入っている。この他山彦かしわめしなどもオススメ。現在はホームでの手売りはなく、駅前の店舗で購入可能。
激ウマ駅弁ベスト5。3位「丸政 高原野菜とカツの弁当(山梨県・小淵沢駅)」。シャキシャキの高原野菜が入った珍しい駅弁。
住所: 熊本県人吉市中青井町326-1

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月19日放送 19:00 - 20:54 日本テレビ
1億人の大質問!?笑ってコラえて!日本列島ダーツの旅 超人気者が町や村へ行っちゃうSP
野呂佳代が熊本・多良木町にやって来た。多良木町は面積の役80%を山林が占める緑豊かな町。牛小屋で第一村人の男性を発見。生まれて1週間の子牛を見せてもらった。男性は10ヶ月くらいまで育て、競りにかける。それを買った人が肥育し、18ヶ月飼えば、それが産地になる。2匹の子牛の名前は「のろ」「かよ」に決まった。
熊本・多良木町の町の中央には一級河川の球磨川が流れて[…続きを読む]

2024年10月2日放送 13:05 - 13:55 NHK総合
列島ニュース(熊本局 昼のニュース)
きのう人吉市の人吉駅前に到着したのは大正11年、1922年製の「58654号機」、通称「ハチロク」と呼ばれる蒸気機関車。2009年から40万人以上が乗車した、JR肥薩線などを走る「SL人吉」の蒸気機関車として人気を集めましたが老朽化が激しく、ことし春にラストランを終えたあと人吉市に無償譲渡された。けさ、テンダーと呼ばれる石炭や水を載せる車両などを、新たに設置[…続きを読む]

2024年9月2日放送 18:00 - 18:10 NHK総合
ニュース(ニュース)
蒸気機関車58654号機は、1922年、大正11年に完成し、その後、SL人吉などとして、九州各地で運行されてきた。この蒸気機関車は、車体の老朽化のため、ことし3月に運行を終えていたが、整備のため、きょう未明に熊本市の車両センターを出発し、およそ8時間かけて北九州市に移された。この蒸気機関車は、車体の老朽化のため、ことし3月に運行を終えていたが、整備のため、き[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.