2025年7月19日放送 19:00 - 20:54 日本テレビ

1億人の大質問!?笑ってコラえて!
笑コラ30年目突入SP家族で夏休み全国ダーツ祭!さかなクン&野呂佳代&木梨憲武

出演者
所ジョージ 佐藤栞里 野呂佳代 野田クリスタル(マヂカルラブリー) 村上(マヂカルラブリー) さかなクン 木梨憲武 櫻井翔 近藤千尋 
(オープニング)
(オープニング

オープニング映像。

日本列島ダーツの旅 超人気者が町や村へ行っちゃうSP
日本列島ダーツの旅in千葉県富浦町 さかなクン×漁師町の魚のプロたち

さかなクンが千葉・富浦町にやって来た。まず、さかなクンは「富浦漁業協同組合 地方卸売市場 」にやって来た。第一村人の男性は45年ぐらい北洋に行っていたという。次に定置網漁の船を訪れ、漁師の男性と話をした。この日はカタクチイワシが2トンほど獲れたという。

キーワード
アフロ富浦町(千葉)岩井富浦漁業協同組合岩井富浦漁業協同組合 地方卸売市場新江ノ島水族館海上保安庁館山市(千葉)

千葉・富浦町は2006年に近隣の6町村と合併し南房総市になった。漁協の職員の男性と出会いウマヅラハギやアオリイカなどを見せてもらった。アオリイカのオスは横シマ模様。メスは水玉模様。一般的にはオスのほうが大きい。漁協の職員の男性は沖にあるイカダに人を送る仕事や夢アジの養殖を行っている。夢アジはカイワリとマアジかけ合わせた魚で東京海洋大学の森田哲朗准教授と吉崎悟朗教授が生み出した新しい魚。カイワリはめったに上がらない魚で、このカイワリを集めたのが、さかなクンだった。さかなクンは夢あじを養殖しているイカダを見学。さらに夢あじを試食させてもらった。

キーワード
アオリイカアフロウマヅラハギカイワリマアジ南房総市南房総市(千葉)原岡桟橋吉崎悟朗夢あじ房州びわ東京海洋大学森田哲朗

さかなクンは桟橋で女性4人組と出会った。4人はバレーボール仲間で船橋から来たという。さらに桟橋の先端にいたカップルと出会った。2人もバレーボールがきっかけで付き合ったという。フジツボはなんの仲間?という問題。正解は「カニ」。

キーワード
ふなっしーアフロカニフジツボ富浦町(千葉)船橋(千葉)
30年目突入記念!ダーツ傑作選 子ども編

30年目突入記念!ダーツ傑作選を紹介。兵庫・一宮町で出会った少年・一ツ田好彦くんの名シーンを紹介した。

キーワード
一宮町(兵庫)
日本列島ダーツの旅in千葉県富浦町 さかなクン×漁師町の魚のプロたち

さかなクンは町に1つしかない小学校を訪れた。小学生たちと記憶力クイズをし、ウケグチノホソミオナガノオキナハギについて絵を描いて解説した。何歳から魚が好きになった?という質問にさかなクンは「小学2年生の頃から好きになって、1回も飽きることなくどんどん好きになっていった」などと話した。

キーワード
ウケグチノホソミオナガノオキナハギサンシャイン水族館ミツクリエナガチョウチンアンコウ富浦町(千葉)
自分の知名度に思わず涙…野呂佳代が行く!山奥にウマいものがたくさん&爆買い熊本県多良木町

野呂佳代が熊本・多良木町にやって来た。多良木町は面積の役80%を山林が占める緑豊かな町。牛小屋で第一村人の男性を発見。生まれて1週間の子牛を見せてもらった。男性は10ヶ月くらいまで育て、競りにかける。それを買った人が肥育し、18ヶ月飼えば、それが産地になる。2匹の子牛の名前は「のろ」「かよ」に決まった。

キーワード
ニンニク人吉駅多良木町(熊本)

熊本・多良木町の町の中央には一級河川の球磨川が流れている。2009年に廃止された九州最後の寝台特急「はやぶさ」を町が買い取り、宿泊施設「ブルートレインたらぎ」として蘇らせた。野呂佳代は畑作業している男性と出会った。男性は農業やってる会社を作っている。高齢化で田んぼをできなくなってる人からたんぼを預かり米を育てている。いま60町農地があるという。60町は東京ドーム13個分。60町農地を5人で管理している。野呂佳代は車で走っていると、作業している夫婦を発見。夫婦はタバコの葉っぱの収穫をしていた。元はいぐさを栽培していたが、生活できないのでタバコを育て始めたという。夫婦の自宅を訪れタバコの葉っぱの乾燥作業を見せてもらった。タバコの出荷までを教えてもらったあと、お母さんが今年収穫した冷凍苺をごちそうしてくれた。ゆうべにという品種で5年前まで千疋屋に出していたという。

キーワード
はやぶさゆうべにブルートレインたらぎ千疋屋多良木町多良木町(熊本)日本たばこ産業東京ドーム熊本県いぐさ・畳表活性化連絡協議会球磨川
30年目突入記念!ダーツ傑作選 おじいちゃん編

30年目突入記念!ダーツ傑作選を紹介。愛知・渥美町で出会ったおじいちゃん・吉川連一さんの名シーンを紹介した。

キーワード
渥美町(愛知)
自分の知名度に思わず涙…野呂佳代が行く!山奥にウマいものがたくさん&爆買い熊本県多良木町

野呂佳代が商店を訪れた。郷土料理は「からしれんこん」。隣に焼酎屋があるとお父さんが案内してくれた。この焼酎屋では球磨焼酎「ばつぐん」という焼酎を作っている。球磨焼酎は米のみを原料に作る人吉・球磨地域で採取した水を使うなど、一定の条件を満たした米焼酎。日本では5種類しか認められてない地域の名前を関した焼酎。

キーワード
ばつぐん人吉市(熊本)多良木町(熊本)米焼酎
30年目突入記念!ダーツ傑作選 スタッフ受難編

30年目突入記念!ダーツ傑作選を紹介。滋賀・朽木村で猪に追いかけられる元木ディレクターの名シーンを紹介した。

キーワード
朽木村(滋賀)
自分の知名度に思わず涙…野呂佳代が行く!山奥にウマいものがたくさん&爆買い熊本県多良木町

野呂佳代が焼酎屋を訪れ蒸留したての米焼酎の原酒を味見させてもらった。原酒のアルコール度数は43度。市販するときは他の焼酎とブレンドし25度にして、もう一度、ろ過をして瓶詰めしている。野呂佳代は米焼酎を気に入り、自分用に大量購入。そして、隣の商店のお父さんたちにお礼がしたいと焼酎などをプレゼント。野呂はディズニー&ピクサーアニメ「星つなぎのエリオ」で声優を務めている。商店の夫婦に「星つなぎのエリオ」の告知をしてもらった。

キーワード
ばつぐんディズニーピクサー・アニメーション・スタジオ多良木町(熊本)星つなぎのエリオ米焼酎

野呂佳代が車を走らせているとお洒落なセレクトショップを発見し立ち寄った。この店では軽食もとることができる。次に「魚彩館」を訪れた。魚彩館は魚屋で主な業務は学校給食や病院給食を作ること。魚彩館は酢だこが有名だという。翌日、スタッフが訪れ酢だこを食べさせてもらった。夕方、野呂は多良木を訪れ女子高生2人と出会った。2人はこれから期間限定の豚ラーメンを食べに行くという。

キーワード
アメヤ横丁多良木町(熊本)多良木駅熊本地方卸売市場魚彩館 池田屋鹿児島市中央卸売市場魚類市場
日本列島ルーツの旅
奇跡連発!!木梨憲武が行く!ダーツじゃなくてルーツの旅 静岡県伊東市 両親のふるさと 干物の朝メシ ダイビング

朝6時50分、木梨憲武が父と母の故郷、静岡・伊東市にやって来た。伊東市と熱海市は良きライバルだった。インバウンドブームで熱海市は賑わっているが、伊東市は寂れていた。朝6時59分、第一ルーツ人の女性を発見。女性は、家族と一緒に来ている木梨を何度もみているという。かつては一面海の家だった宇佐美海岸。いまは一軒も海の家はなかった。木梨は母方の実家、木部家の墓参りをした。宇佐美ダイビングセンターを訪れ、あとでダイビングさせて貰う約束をした。

キーワード
伊東市(静岡)宇佐美ダイビングセンター宇佐美駅宇佐美(静岡)安田成美平凡社地図出版木梨サイクル木梨作三木部さと子熱海市(静岡)祖師ヶ谷大蔵(東京)

木梨憲武の叔父さんは「サンハトヤ」でオミヤゲヤ担当だった。朝飯を食べるため、サンハトヤに行ってみることにした。

キーワード
サンハトヤハトヤホテルハトヤホテルのCM伊東市(静岡)尾道市(広島)木梨作三木部勉

木梨憲武の叔父さんは「サンハトヤ」でオミヤゲヤ担当だった。朝飯を食べるため、サンハトヤに行ってみたが休館日だった。食事処もある干物屋「ふじいち」を訪れたが食堂はまだやっていなかった。8月10日行われる「海の花火大会」を紹介した。

キーワード
KABA.ちゃんふじいちハトヤホテル伊東市(静岡)伊東温泉海の花火大会大杉漣按針祭木梨作三木部勉渡辺直美矢作兼

木梨憲武は杉国商店を訪れた。杉国商店は朝7時半開店。自家製天日干しの干物から好きなものを選んで焼いてもらえる。杉並区議会の木梨もりよしは父方のいとこだという。木梨憲武は「塩さば」「むろあじ」を味わった。店員の西野千鶴は元スクールメイツでとんねるのバックダンサーをしていた。その時の共演シーンを紹介した。

キーワード
むろあじスクールメイツミュージックステーションヤンヤン歌うスタジオ塩さば寝た子も起きる子守唄専修大学所ジョージ日本武道館木梨もりよし杉国商店雨の西麻布

木梨憲武はベーカリーカフェレストラン SAZANKAを訪れた。ここは元々、お土産屋さんで木梨の親戚がやっていた。歩いていると、木梨は外国人女性2人に声をかけられた。2人はハトヤとジュラクで働いているという。木梨は行きつけの「ぐり茶の杉山」を訪れた。スタッフ15人分のお茶もお土産で購入した。

キーワード
ぐり茶ぐり茶の杉山とんねるずハトヤホテルベーカリーカフェレストランSAZANKA本店伊東ホテルジュラク伊藤園ホテル松川館大和館日本武道館木部佐一
このあと

木梨憲武スタジオ乱入!!。

スタジオに本人乱入!

木梨憲武がスタジオに乱入。一緒にVTRをみることになった。

1 - 2

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.