TVでた蔵トップ>> キーワード

「AI」 のテレビ露出情報

小説家・真山仁が産業技術総合研究所・再生可能エネルギー研究センター・浅沼宏に話を聞く。データの解析室では、臨界地熱に関する様々なデータの解析を行っている。地熱地帯では人間が感じないような微小地震が起こりその解析を行っている。どういうところに流体や熱水がありそうかが分かってくるという。地熱資源の探査でよく用いられる地価の電気抵抗の測定では、電気が流れやすい所は岩石の中に水が多くあるところになり、超臨界地熱貯留層の可能性が高くなる。AIを使ってこれまで分からなかった情報を取り出そうというアプローチもしている。こうした調査を組み合わせ、超臨界地熱発電に最適な場所が岩手・葛根田地域の地中にあると発見。葛根田地熱発電所は1978年に運転開始、この地中に巨大エネルギーがあるという。浅沼氏は「失敗の可能性は極めて低い」と発言。
超臨界地熱実現への大きな壁は「極限の温度と圧力」。アイスランドでも2009年に高温の地熱資源を狙って穴を1本掘っている。しかし、事前調査が不十分で1200℃のマグマに突っ込んだ。さらに地下4500mまで掘削したところ、450℃の高濃度塩酸が噴出した。摂氏500℃、気圧140倍のため従来の装備では耐えられない。このため浅沼氏らは新開発の部品を開発している。素材にはシリコンカーバイドを使用している。これは、非常に密度が高く原子炉の圧力容器に使われた素材。温度や圧力が高いため今の技術では到達できないことは分かっている。コストについて経済産業省から「普通の発電と同じくらい」と言われているという。
アイスランドでは国家プロジェクトとして超臨界地熱の開発を行っている。米国・エネルギー省は2050年までに原発120基相当(最大1億2000万kW)の地熱発電を計画している。脱炭素を進めるIT企業「Google」が地熱発電を開始した。AIの普及で使用電力が急増するデータセンターに安定電力を供給する狙いがある。日本の超臨界地熱発電の候補地は4カ所(八幡平、葛根田、湯沢南部、九重)。2040の試験運転を目指している。日本の課題は「長期開発の投資リスク」。開発期間は約10年、試掘には約100億円確保しなければならない。発電所を作る費用は約1000億円、原発よりは安いという。インドネシアでは国の後押しで民間企業の地熱発電への参入を活発にした。インドネシアの地熱発電(設備容量)が2010年からの10年間で倍増。発電量は世界2位に躍り出ている。
インドネシアでは2014年に地熱法を改正。国立公園内の発電所建設などの規制を緩和した。日本の壁は「法律と規制」。日本には地熱に特化した法律がなく規制も多い。国立公園は基本的には人が入ってはいけないエリアがあるが、そういう所に地熱のすごく良い貯留層がある。先進諸国では、地熱法があるが日本は整備されていない。一応、国会議員の超党派議連があり地熱法を作ろうという動きはある。浅沼氏が地熱にこだわるきっかけは「大学時代、仙台市の地下に2kgの岩があり熱を取ったら日本中の電力を賄えると聞いた」こと。浅沼氏は東北大学の教授として世界各地で地熱発電を研究。13年前に原発事故が発生、政府のエネルギー政策の大転換で人生が激変したという。2013年、地熱発電のプロとして産総研へ。監督官庁である経産省に挨拶に行った際に「あなたのミッションは発電すること」と言われ反省したという。日本の使命として脱炭素化も図らなければならないなどと考えた時に、わが国で自給できるエネルギーは最大限利用できるようにしよう、お互いの欠点をみんなで補っていかないとエネルギーの問題は解決しないなどと話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年5月22日放送 5:25 - 8:14 フジテレビ
めざましテレビNEWS
女子生徒が3人切りつけ、学校で”蛇口”大量盗難などのラインナップ。  

2025年5月21日放送 14:00 - 14:05 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース・気象情報)
グーグルはアメリカ国内向けの検索サービスに新機能の追加を開始したと発表。要望や問いかけを文章で入力すると、AIが文脈を理解して、効率的に答えや選択肢を導くことができるとしている。検索サービスにはオープンAIも参入するなど、競争が激化している。

2025年5月21日放送 4:15 - 5:00 NHK総合
国際報道(ニュース)
マイクロソフトはAIエージェントをニーズに応じて独自に開発できる新たなサービスを発表した。AIエージェントは、与えられた仕事に対し自分で考えて実行する人工知能。リンクトインの幹部がニューヨーク・タイムズに対して行った寄稿では、幹部3000人以上を対象にした調査で63%が新入社員や若手社員に割り当てられている平凡な仕事の一部をAIが担うようになると回答した。進[…続きを読む]

2025年5月20日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!木村拓也のニュースちょい先
中心のニュースワードから連想されるワードをAIが解析し、真夏から続く青葉のちょっと先から中継。今日は埼玉・狭山市の宮野園にお邪魔した。日本3大銘茶は静岡茶・宇治茶・狭山茶。今日の中継のテーマは五感。狭山茶は他の産地と比べて住宅の近くでお茶が栽培されている。また、気候が涼しいので味が濃くなる。こちらでは茶摘み体験ができる。茶葉を持ち帰ることもできるが、実際にお[…続きを読む]

2025年5月19日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテ(ニュース)
石破総理大臣は、茨城・つくば市の産業技術総合研究所を視察、AIなど幅広い分野の活用が期待される量子コンピュータの技術を巡り、実用化に向けた開発や人材育成を強化する考えを示した。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.