TVでた蔵トップ>> キーワード

「介護報酬」 のテレビ露出情報

介護現場で不足する人材は2025年度に約32万人、2040年度には約69万人にのぼるとされている。こうした状況で「人手不足を感じる」と答えた介護事業所は66.3%。人材不足の1つとして、キツイ・汚い・危険というイメージが挙げられる。そのような厳しい労働環境を打開するため、デジタル化による業務効率化が今注目されている。実際デジタル化を行いたいとしている介護施設は61.1%にのぼる。そこで政府は「デジタル・トランスフォーメーション」の推進を掲げている。先月デジタル行財政改革会議が初めて開催され、岸田総理が介護事業者へのDX支援などを具体化するよう武見厚生労働大臣に指示した。デジタル化を進める上での課題については「知識・ノウハウがない」が最も多く「予算がない」などが続く。スタジオでは介護従事者の負担が減るのであればデジタル技術を活用していくべきとの意見や、そもそも介護分野に人が集まらないのは給与が低いことが原因で、その問題に向き合った上で技術導入を進めてほしいなどの意見があがった。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年2月20日放送 8:00 - 9:55 テレビ朝日
羽鳥慎一モーニングショー(ニュース)
今年度、介護報酬の改定が行われ、全体で1.59%の引き上げとなる。老人ホームなど施設での介護の基本報酬は増え、訪問介護の基本報酬は引き下げになるという。訪問介護に関連する5つの団体が、この訪問会議の基本報酬引き下げに抗議し、撤回を求める緊急声明を出した。2022年、介護職の入職者は約54万8000人、離職者は約61万700人と、初めて離職者が超過し、人手不足[…続きを読む]

2024年1月22日放送 12:00 - 12:25 NHK総合
ニュース(ニュース)
介護サービスを提供した事業者に支払われる介護報酬は3年に1度見直されており、今回の見直しでは介護サービス全体の改定率が1.59%のプラス改定になることが決定している。厚生労働省は、今日開かれた審議会で来年度以降のサービスごとの報酬額をまとめており、人手不足が深刻な介護職員については、処遇改善に使途限定で重点的に加点しており、特に訪問介護について加算率を高く設[…続きを読む]

2023年11月29日放送 5:00 - 6:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
介護業界では、賃金が低いことから、人材流出が相次いでいる。国は、介護職員などに対し、来年2月から5月までの間、月額6000円程度の賃上げを行うため、今年度の補正予算案に盛り込んだ。この賃上げについて、厚生労働省が来年6月以降も恒久化する方向で調整していることがわかった。職員の処遇改善のための加算を来年度の介護報酬改訂のなかで1本化し、賃上げ額と同程度の月額6[…続きを読む]

2023年11月28日放送 19:00 - 19:30 NHK総合
NHKニュース7(ニュース)
介護業界では、賃金が低いことから、人材流出が相次いでいる。国は、介護職員などに対し、来年2月から5月までの間、月額6000円程度の賃上げを行うため、今年度の補正予算案に盛り込んだ。この賃上げについて、厚生労働省が来年6月以降も恒久化する方向で調整していることがわかった。職員の処遇改善のための加算を来年度の介護報酬改訂のなかで1本化し、賃上げ額と同程度の月額6[…続きを読む]

2023年11月28日放送 13:00 - 17:00 NHK総合
国会中継(国会中継)
日本維新の会・梅村聡の質疑。交際費などの損金不算入について梅村聡は「仮に全額、法人税を計算するにあたって、経費で損金算入が全額できたとすれば法人税はどれだけ減少するのか?」と質問。鈴木俊一は「経費で損金算入が全額できたとすれば1040億円程度の減収が生じていたと推計される」と述べた。梅村聡は「1040億円法人税が減るが飲食店は潤う。そこの従業員の賃金も上がる[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.