TVでた蔵トップ>> キーワード

「仙北市(秋田)」 のテレビ露出情報

秋田市と仙北市を結ぶ秋田内陸線のカレンダーは、四季折々の沿線の写真を使っていて、多くの鉄道ファンに愛され、内陸線の魅力発信に欠かせないものとなっている。しかし制作の中心を担っていた男性が亡くなり、一時は存続が危ぶまれる事態になった。カレンダーの写真の撮影に人生を捧げた男性とそれを受け継いだ仲間たちの思いを取材した。
秋田内陸線の沿線の魅力を伝える卓上カレンダーの写真を撮影した植村直人さんは、内陸線の公式カメラマンを10年に渡り務めてきたが3年前の12月に病に倒れ、62歳で亡くなった。カレンダーを制作してきた大穂耕一郎さんは、厳しい経営が続く内陸線を応援しようと、2013年に初めて企画し、翌年から植村さんに写真を依頼。撮影を一手に担ってきた植村さんが亡くなり、カレンダーを作り続けるのは難しいと考えていた。
植村さんは元競輪選手で通算452勝をあげ、52歳で引退。一方で、子どもの頃から大好きな鉄道の写真を撮り続け、鉄道雑誌の表紙を飾るほどの腕前だ。引退後、内陸線の撮影で何回も通っていた北秋田市阿仁地区へ移住し、内陸線の支援に取り組むNPO職員として沿線の魅力を発信していた。2024年のカレンダーは、植村さんが残した最後の写真で制作された。ファンの声援に背中を押され、今後もカレンダー制作を続けることになった。写真は植村さんと親交があったカメラマン3人が引き受け、プレッシャーを背負いながら、植村さんに負けない写真を撮ろうと意気込んでいる。「カレンダーを通じて、内陸線の魅力を伝えたい」という思いも、植村さんから受け継いでいる。内陸線に魅了され、人生をかけて追い続けた植村さんの思いは、仲間たちが継いだカレンダーの中で生き続ける。
鉄道写真について、前田アナウンサーらは「植村さんの写真は俯瞰で撮る写真が多いが、菅原さんの雪の写真も似たような感じだった」「写真から意思が伝わってきた」「鉄道写真に対する情熱の強さが伝わってきた」などとトークをした。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月26日放送 16:00 - 16:45 NHK総合
ファミリーヒストリーファミリーヒストリー 藤あや子
藤あや子の旧姓は高橋、本名は真奈美。秋田県で生まれ育った。まずは父方の高橋家のルーツをたどる。最も古い戸籍に書かれた住所は秋田県仙北郡薗田村、現在は仙北市。高橋家を守る光さんは真奈美のいとこの孫にあたる。代々伝わる古い史料を専門家に読み解いてもらうと、高橋家の初代は仁右衛門という安土桃山から江戸時代を生きた人物ということが分かった。仁右衛門は一代で広大な荒れ[…続きを読む]

2025年4月25日放送 16:48 - 18:50 テレビ朝日
スーパーJチャンネルnews BOX
まもなくGW。福島・猪苗代町の桜の名所である観音寺川の桜並木には約1kmにソメイヨシノとシダレザクラが200本ほど並び、満開の光景を見ようと多くの観光客が訪れていた。秋田・角館では国の天然記念物であるシダレザクラが満開となった。青森・弘前公園でも園内全てが満開に。約360mに約110本のサクラが並ぶ桜のトンネルが観光客を魅了した。今年、一つの花芽から咲くつぼ[…続きを読む]

2025年4月25日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタ正直天気
日本全国の気象情報。

2025年4月23日放送 19:00 - 21:00 テレビ朝日
くりぃむクイズ ミラクル9ドンピシャQ
ドンピシャクイズに挑戦。「さとふるの人気返礼品ランキングで魚介類が1位になっている都道府県はいくつ?」と出題された。有田ナイン85ポイント、古田ナイン105ポイントを獲得。結果、古田ナインが日本応援グルメを獲得した。

2025年4月23日放送 9:50 - 11:30 フジテレビ
ノンストップ!(天気予報)
今日これからと明日の関東地方の天気を伝えた。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.