TVでた蔵トップ>> キーワード

「荒浜小学校」 のテレビ露出情報

東日本大震災発生からまもなく14年。宮城・松島町で外国人観光客に英語で「震災」を伝える小学生の小高陽彩さん。3歳から英語を勉強し、去年「英検準2級」に合格。去年から始めたツアーガイドでは東日本大震災についても必ず伝えるようにしている。生まれる前に起きた震災の話をもりこんだきっかけは消防士の父から聞いた話だった。震災では41人の外国人が犠牲になっている。
住所: 宮城県仙台市若林区荒浜字新堀端32-1
URL: http://www2.sendai-c.ed.jp/~arahama/

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年3月11日放送 23:30 - 0:25 フジテレビ
FNN Live News αLive News α × すぽると!
東日本大震災から14年の今日、スポーツ界でも様々なセレモニーが行われた。バスケットボールBリーグ・仙台89ERSは仙台市荒浜小学校を訪問し黙祷を行った。岩手出身のドジャース・佐々木朗希は「特別な日であることは変わらない。これまで支えてもらった人達に感謝の気持ちでいっぱい。」などとコメントを発表している。
東北を本拠地とする楽天イーグルスオープン戦の試合前に[…続きを読む]

2025年3月11日放送 14:30 - 15:00 NHK総合
午後2時46分 被災地の祈り〜東日本大震災14年〜(午後2時46分 被災地の祈り 東日本大震災 14年)
まもなく東日本大震災から14年。宮城県仙台市にある震災遺構、仙台市立荒浜小学校。かつて教室だった場所では地震発生から津波の襲来、そして救助されるまでの経過が写真や映像で展示されていて災害への備えについても学べるようになっている。国内だけではなく海外からも多くの人が訪れて津波の威力や脅威を体感している。東日本大震災の死者行方不明者は関連死も含めて全国で2万22[…続きを読む]

2025年2月6日放送 15:10 - 15:55 NHK総合
午後LIVE ニュースーン世界と防災
2004年、インドネシアのスマトラ島沖で発生した巨大地震によって大津波が発生。22万人以上の人が犠牲となった。インドネシアのアチェ州では当時の記憶をどう継承し防災に役立てていくかが大きな課題となっている。3年前に来日し東日本大震災で防災を学ぶアチェ出身の女性を取材。シティ・マグフィラさん(28)は東北大学(宮城・仙台)で日本の防災について学んでいる。シティさ[…続きを読む]

2025年1月11日放送 4:15 - 5:00 NHK総合
国際報道世界と防災
阪神淡路大震災から今月17日で30年。番組では各地の防災・減災の取り組みをシリーズで紹介。初回は22万人以上の人が犠牲となったインドネシアのアチェ州では当時の記憶をどう継承し防災に役立てていくかが大きな課題となっている。3年前に来日し東日本大震災で防災を学ぶアチェ出身の女性を取材。シティマグフィラさん(28)は東北大学(宮城・仙台)で日本の防災について学んで[…続きを読む]

2024年12月21日放送 19:00 - 19:30 NHK総合
NHKニュース7(ニュース)
インド洋大津波からまもなく20年。インドネシア・アチェ州では避難訓練が行われた。津波警報が発令されたという想定で、200メートルほど離れた津波避難タワーに迅速に移動した。20年前の12月26日、インドネシアのスマトラ島沖で巨大地震が発生。東南アジアからアフリカ東部まで津波が押し寄せ、22万人以上の死者行方不明者が出た。最大で高さ30メートルを超える津波に見舞[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.