TVでた蔵トップ>> キーワード

「令和2年九州豪雨災害」 のテレビ露出情報

くま川鉄道の社長・永江氏が令和2年九州豪雨災害当時の状況や復旧の道のりなどについて話す。くま川鉄道は、熊本県、鹿児島県、宮崎県との県境に位置する人吉盆地を走るローカル鉄道。1924年に湯前線が開業、その後は国鉄となりJR九州の路線に。国から赤字路線として廃線宣言されたが、当時1600人もの高校生が通学に利用していたためくま川鉄道が誕生した。経営状態は厳しく、少子化のため高校生の数も激減し経営状態は厳しくなっていった。そんな中、令和2年7月九州豪雨により約50億円超の甚大な被害を受けた。廃線か、復旧して存続かの岐路に立たされたが、総合的な判断により鉄道での復旧存続が決まった。災害から1年4か月後に全路線の7割の区間で鉄道による運行が再開された。
くま川鉄道の運行本数は部分運行になり現在は朝夕だけの1日7往復。定期的に送られてくる各高校の行事表に合わせて車両の運行を変えている。復旧の進捗は、工事の遅れはあったものの着実に進んでいる。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月11日放送 5:00 - 5:50 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース・気象情報)
大雨から命を守るためにどうすればいいのか。防災上の注意点を伝えた。1時間に50ミリ以上の雨では傘がまったく役に立たなくなる。80ミリ以上で圧迫感・恐怖を感じる。大雨により土砂災害、川の氾濫、浸水などの危険性が高まる。事態が悪化する前に早めの避難が重要。

2025年7月6日放送 12:00 - 12:55 テレビ朝日
ビートたけしのTVタックル(ビートたけしのTVタックル)
前田さんは「個人に通知が来たら信じて逃げると思う」、長谷川さんは「ハザードマップを見ないと」などと話した。

2025年7月4日放送 19:00 - 19:30 NHK総合
NHKニュース7(ニュース)
熊本豪雨から5年。25人が亡くなった球磨村の学校では、防災無線のサイレンに合わせて黙とうが行われたという。教室では教師が復興に向けた取り組みなどを説明したという。

2025年7月4日放送 18:00 - 18:10 NHK総合
ニュース(ニュース)
熊本豪雨から5年となり球磨清流学園では黙祷が捧げられた。

2025年7月4日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルANN NEWS
67人が亡くなった熊本豪雨から5年。被災地では追悼の祈りが捧げられた。熊本・球磨村では豪雨う被害で最も多い25人が犠牲となった。神照寺では午前10時から法要があり、集まった住民が犠牲者を悼んだ。熊本豪雨では県内の7市町村で関連死を含め67人が死亡し、今も2人の行方が分かっていない。また、先月末現在で27世帯49人が仮設住宅など仮の住まいでの生活を続けている。[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.