TVでた蔵トップ>> キーワード

「能登半島地震」 のテレビ露出情報

能登半島地震で集団避難をしていた輪島市の中学生たちは、明日の卒業式にあわせて約2ヶ月ぶりに地元に戻った。 午前9時すぎ、福井の開店前の旅行会社では、北陸応援割の予約が始まった。北陸新幹線(金沢~敦賀)開業の16日から来月26日までの宿泊分が対象。東京・八重洲にある石川県のアンテナショップは、北陸新幹線の延伸を目前に移転し、明日のオープンを前に内覧会が開かれた。食品や工芸品など約1000点を取り扱う。能登地方の商品は全体の1割ほどにとどまっている。石川県観光戦略推進部の真金聖室長は「失われた風景ではあるがパンフレットに載る写真を見ることで私を含めて見ることができるので今後前を向いて歩いた能登の姿もあわせて見てもらえれば」などと語っていた。輪島市の地域おこし協力隊の中川雄介さんは、同じ協力隊の末藤翔太さんを今回の地震で失った。2人が中心に立ち上げた学習センターは、大きな被害を受けたが、先月下旬から別の場所で再開。中川さんは、先は見えない状態ではあるが生きていればなんとか実現できると思う、などと話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年2月16日放送 10:05 - 10:50 NHK総合
明日をまもるナビ(オープニング)
能登半島地震で復興に向けた努力が続く中、事前復興計画が注目されている。被災前に被災後のまちづくりについてあらかじめ決めておく取り組みで、全国の自治体で進められている。災害に備えるためのヒントを考える。

2025年2月16日放送 8:50 - 8:57 NHK総合
週末のNスペは…(番組宣伝)
能登半島地震から1年。輪島市の高校生らが取り組んでいる復興プロジェクトを紹介。

2025年2月16日放送 7:30 - 10:25 日本テレビ
シューイチ特シュー
千代田区役所できょうまで行われている保護ネコのチャリティーイベント「ちよだ猫まつり2025」。「ねこカップ」「肉球まんじゅう」などネコモチーフの雑貨や食品が並ぶ。こどもワークショップ「ミニねこチャームをつくろう!」は参加費無料で体験できる。きょうは能登半島地震の被災ネコなどの新しい家族を探す保護猫譲渡会を東京・神保町のサテライト会場にて開催。

2025年2月15日放送 19:00 - 19:30 NHK総合
NHKニュース7(ニュース)
地震による原発事故を想定した国の原子力総合防災訓練が、鹿児島県で行われている。訓練は、最大震度7の地震により、鹿児島県の川内原発で重大な事故が発生したという想定で行われた。去年1月の能登半島地震のあと初めて行われた、国の原子力総合防災訓練。大きなテーマが地震と原発事故の複合災害への対応。住民が、これまでの想定どおりに避難できない可能性が明らかになってきた。各[…続きを読む]

2025年2月15日放送 17:00 - 17:30 日本テレビ
news every.サタデー(ニュース)
政府は去年の能登半島地震以降初めて原子力発電所の事故を想定した防災訓練を総理官邸で行い、住民避難の手順などを確認。訓練は鹿児島・薩摩半島沖を震源とする地震によって川内原発の原子炉の冷却機能が一部喪失したとの想定で行われ、総理官邸には石破総理大臣や関係閣僚らが集まり、石破首相は原子力緊急事態を宣言。官邸と鹿児島県内の自治体などを結んだテレビ会議で石破首相は「住[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.