TVでた蔵トップ>> キーワード

「能登半島地震」 のテレビ露出情報

9月の記録的な大雨で被害が出た石川・輪島市に北九州市の職員が派遣されることになり、北九州市役所で出発式が行われた。派遣されるのは北九州市の職員のうちみずから希望した16人。職員はきょうから10月31日までの期間、2つのグループに分かれ、それぞれ約1週間の予定で輪島市役所に派遣される。輪島市では先月の大雨で浸水などの住宅被害が相次いでいるため、派遣された職員は「り災証明書」の発行に必要な住宅の被害調査を行う。北九州市によると、元日の能登半島地震の発生以降、輪島市での住宅の被害調査のためにこれまでにのべ300人あまりの職員を派遣していて、調査に必要なマニュアルの作成なども担ったという。職員らはきょう輪島市に入り、あすから本格的な支援にあたる。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年2月16日放送 8:50 - 8:57 NHK総合
週末のNスペは…(番組宣伝)
能登半島地震から1年。輪島市の高校生らが取り組んでいる復興プロジェクトを紹介。

2025年2月16日放送 7:30 - 10:25 日本テレビ
シューイチ特シュー
千代田区役所できょうまで行われている保護ネコのチャリティーイベント「ちよだ猫まつり2025」。「ねこカップ」「肉球まんじゅう」などネコモチーフの雑貨や食品が並ぶ。こどもワークショップ「ミニねこチャームをつくろう!」は参加費無料で体験できる。きょうは能登半島地震の被災ネコなどの新しい家族を探す保護猫譲渡会を東京・神保町のサテライト会場にて開催。

2025年2月15日放送 19:00 - 19:30 NHK総合
NHKニュース7(ニュース)
地震による原発事故を想定した国の原子力総合防災訓練が、鹿児島県で行われている。訓練は、最大震度7の地震により、鹿児島県の川内原発で重大な事故が発生したという想定で行われた。去年1月の能登半島地震のあと初めて行われた、国の原子力総合防災訓練。大きなテーマが地震と原発事故の複合災害への対応。住民が、これまでの想定どおりに避難できない可能性が明らかになってきた。各[…続きを読む]

2025年2月15日放送 18:05 - 18:34 NHK総合
所さん! 事件ですよ所さん! 事件ですよ
データ復旧会社では今、デジタル遺品の問い合わせが増えているそう。スマホのセキュリティは年々厳重になっているため一般の人がパスワードを解除するのはほぼ不可能に近いという。パスワードが分からないばかりに遺族が悲劇に見舞われる例も。1億円の暗号資産を持っていた人が亡くなり、相続する財産を把握できないまま、ある日、税務署から連絡が来て「相続税を払ってください」という[…続きを読む]

2025年2月15日放送 17:00 - 17:30 日本テレビ
news every.サタデー(ニュース)
政府は去年の能登半島地震以降初めて原子力発電所の事故を想定した防災訓練を総理官邸で行い、住民避難の手順などを確認。訓練は鹿児島・薩摩半島沖を震源とする地震によって川内原発の原子炉の冷却機能が一部喪失したとの想定で行われ、総理官邸には石破総理大臣や関係閣僚らが集まり、石破首相は原子力緊急事態を宣言。官邸と鹿児島県内の自治体などを結んだテレビ会議で石破首相は「住[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.