TVでた蔵トップ>> キーワード

「能登半島地震」 のテレビ露出情報

愛媛県新居浜市には「おもちゃ図書館」と呼ばれる施設がある。地域の人に親しまれているこの施設では、布で出来たままごとの道具や人形など、手作りのおもちゃでだれでも遊ぶことができる。やさしい風合いのおもちゃを長年制作し続けてきたボランティアの活動を取材した。新居浜市総合福祉センターの一角にある「おもちゃ図書館きしゃポッポ」。おもちゃを作っているのは、かつて幼稚園の先生や洋服を作る仕事をしていたボランティアで、週に一度活動している。おもちゃ図書館を設立した松山明子さん。30年ほど前から新居浜市や市民の協力を得ながら活動を続けてきた。松山の長女には障害があり、生活をする上で周りの人たちに優しく支えられてきた経験から、趣味のおもちゃ作りを生かして地域の子どもたちを支えたいと活動を始めた。今作っているのは、転がして勝ち負けを決めるおもちゃ、じゃんけんサイコロ。視覚障害がある子どもでも楽しめるよう、音が鳴る工夫や触ったときに形が分かるようになっている。クリスマスのイベントでプレゼントするためにこれまで制作を続けてきた。おもちゃ図書館の運営だけでなく、手作りの衣装で演劇をしたりおもちゃを使った出前講座を行ってきたことが評価され、内閣総理大臣賞など数々の賞を受賞してきた。さらに松山たちは、今年1月に発生した能登半島地震の被災地に手作りのおもちゃを送った。松山さんは時間を見つけては自宅でもおもちゃを手作りする。これまで制作したおもちゃは1万個以上。あたたかみを感じて欲しいと、1つ1つ丁寧に作り上げる。松山さんは「全ての子どもたちのために共に生きていきたいなと思っている」と語った。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月27日放送 15:00 - 15:30 日本テレビ
24時間テレビ情報解禁SP24時間テレビ情報解禁SP
24時間テレビのチャリティーパートナーには浜辺美波が就任。石川県出身の浜辺美波は能登半島地震復興のチャリティー企画に参加する。浜辺美波は今月、珠洲市で能登の現状と今の想いを聞いた。珠洲市立宝立小中学校の中学生たちは伝統のキリコ祭りを復活したいと話した。6基あったキリコは5基が津波で流されてしまった。ことしの24時間テレビではキリコ祭りの復活に密着する。

2025年4月27日放送 5:40 - 6:00 TBS
TBSレビュー(TBSレビュー)
TBSグループの人権WEEKが開催され、白川プロデューサーらがTGU特別講座を行った。映画「青いライオン」の上映会が行われた。映画「花束」のサヘル・ローズ監督が挨拶した。
TBSグループ 人権WEEK2025のプログラムを紹介。マイクロアグレッションは、無自覚に出る差別や些細な侮辱のこと。
新春スペシャルドラマ「スロウトレイン」は、家族のあり方を描く新時[…続きを読む]

2025年4月26日放送 17:30 - 18:50 TBS
報道特集(ニュース)
最大11連休のGWがスタート。空の便は出国のピークを迎え、各交通機関で混雑が見られた。北海道・旭山動物園では今日から夏の営業が始まった。輪島市・白米千枚田では1年4ヶ月ぶりに道の駅が営業を再開した。大阪・関西万博にも大勢が訪れた。

2025年4月26日放送 5:20 - 5:50 テレビ朝日
日本のチカラ日本のチカラ
福島県醤油醸造協同組合の理事兼工場長の紅林さん。車で50分かけて出勤している。出身は静岡県で大学進学で東北にやってきた。二本松市には紅林さんが30年務める工場がある。ここで作られているものはしょうゆのもと。しょうゆこうじに塩と水を加え半年間熟成。ベースとなる生揚げ醤油を一箇所に生産しそれぞれの醤油製造会社に供給する生揚げ生産協業方式を取っている。1964年に[…続きを読む]

2025年4月26日放送 4:00 - 4:45 TBS
TBS NEWS(ニュース)
輪島朝市周辺では能登半島地震で大規模火災が発生し、甚大な被害を受けた。輪島市によると公費解体が進められ、最後まで残っていたビルの基礎部分を撤去し、249棟すべての解体が完了したという。今後は土地や道路の境界を決める測量作業が行われ、来年春からの建物再建に向けて住民らと協議することになっている。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.