TVでた蔵トップ>> キーワード

「能登半島地震」 のテレビ露出情報

能登半島地震で被害を受けた石川県珠洲市にある珠洲製塩の社長・山岸順一さん。被災しながらも1カ月で営業を再開した。12年前の夏、山岸さんに伝統の塩作りを取材させてもらっていた。海水を塩田にまいて乾燥させて釜で煮出すという製塩法。あれから12年、地震は塩作りにも影響を与えた。地盤が隆起し海岸線が大きく後退し、以前と同じように海水をくむことができなくなった。工場も煙突が折れるなどの被害が出た。2つある工場のうち、1つは被害が少なくすみ、山岸さんも自宅で暮らせる状態だったため、塩作りを再開した。真酒谷さんが窯炊きを担当する。山岸さんがこの仕事をはじめたのは20年ほど前、定年後に地元を盛り上げるために会社を立ち上げた。営業再開後、2カ月できた注文は従来の2年分。塩を待ってくれているお客さんがいる。真酒谷さんのこの日のランチはわかめごはんと石狩汁。支援物資などを持ってきている。山岸さんのランチは妻の手作り弁当。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月9日放送 14:00 - 14:05 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース・気象情報)
能登半島地震で被災地につながる道路の寸断が多かったことなどを踏まえ、改正道路法などが9日の参院本会議で可決・成立した。自治体の承認がなくても、国が障害物の撤去を行えることなどが盛り込まれている。

2025年4月8日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,SPORTS
大の里が故郷に凱旋。大相撲の地方巡業の津幡場所。会場は超満員となった。大の里関は、地元に帰ってきたという感じだと語る。能登半島地震では大の里の実家も震災にあった。横綱昇進がかかる夏場所。少しでもはやい復興を願っているという。高みを目指してがんばりたいとのこと。

2025年4月7日放送 19:00 - 19:30 NHK総合
NHKニュース7(ニュース)
能登半島地震で被害をうけプレハブの校舎で授業を行っている石川・輪島の6つの小学校が合同で入学式を行った。輪島市教育委員会によると3校で校舎解体が決まっていて、当面は6校ともプレハブの校舎で授業を続けるという。

2025年4月7日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!All news4
能登半島地震の被災地で入学式が行われた。輪島市・町野小学校で入学式が行われ3人の新一年生が入学した。輪島市の6つの学校が合同で授業を行っている小学校では64人が入学した。

2025年4月7日放送 13:45 - 13:55 テレビ朝日
ANNニュース(ニュース)
能登半島地震の影響で石川・輪島市内の6つの小学校が一か所にまとまり学ぶ仮設校舎で入学式が行われた。きょう入学したのは6つのうち5つの小学校の計64人。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.