TVでた蔵トップ>> キーワード

「能登半島地震」 のテレビ露出情報

今日61歳の誕生日を迎えられた皇后雅子さま。天皇陛下とともに赤坂御用地に集まった人達の祝福に笑顔で手を振られた。皇后さまは誕生日にあたり文書で感想を公表し、能登半島地震やイギリス訪問などこの1年の出来事を振り返られた。皇后さまは天皇陛下とともに3月と4月に能登を訪問。多くの人々が大きな試練に直面していることに心が締め付けられる思いが致しましたと案じられた。6月には国賓としてイギリスを公式訪問されチャールズ国王夫妻からの温かいおもてなしに感謝の思いを示された。文書には長女愛子さまの成長に対する喜びも溢れていた。10月に行われた愛子さまの初めての佐賀県での地方公務に皇后さまの母としてのフォローがあった。直前に両陛下も佐賀県で公務をなさっており知事に「愛子をよろしくお願いします」とおっしゃっていたという。初めての地方公務が良い形で実現するように心にかけていらっしゃった。愛子さまが初めて出席された春の園遊会では飼っている猫の写真を現代美術家の横尾忠則さんに見せられた。その後愛子さまが話す番になったときには猫の話で話が弾む様子もあったので良い形で連携された。皇后にとっては負担の大きな行事だが愛子さまは初めて臨まれるのでそれをサポートできるのが皇后さまにとっても喜びで励みでもあるという。皇后さまは公務と仕事の両立を目指す愛子さまについて、健康に気を配りつつ社会人として様々な経験を積みながら皇族としての務めを果たすべく努めてほしいと願ってますと綴られている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月29日放送 4:05 - 4:15 NHK総合
視点・論点(視点・論点)
北陸学院大学の田中純一教授の専門は災害社会学で、被災地支援や防災教育に携わっている。田中教授は能登半島地震では、学生らとともにボランティア活動を実施した。田中教授が、被災者が抱えるニーズについて解説。能登半島地震の仮設住宅では、2024年夏すぎから健康への不安や、生活への不安を訴える人が増えた。輪島市の仮設住宅の部屋や、青空カフェの写真を紹介。田中教授が、被[…続きを読む]

2025年7月28日放送 7:00 - 7:45 NHK総合
NHKニュース おはよう日本おはBiz
建て主や家主自身の手で、家を建てたりリフォームをしたりするセルフ型の取り組みが注目されている。石川で作業するのは一般の人たち。能登半島地震で大工不足になっているが、プロの指導の元、3ヶ月ほどで完成。住宅を手掛けた神奈川の建設会社は去年から、自ら家を建てるキット販売を始めた。大工不足に悩む、地方や離島からの注文も入る。

2025年7月27日放送 4:00 - 4:40 TBS
TBS NEWS(ニュース)
下田防災クラブ・イマジンのメンバー4人。メンバー取り組んでいるのはペットボトルを使った非常時の照明づくりの実験。来月開催するイベントに向けての準備。クラブのモットーは「防災を楽しむ」。楽しみながら備えを継続することが大切だと考えている。下田防災クラブ・イマジンの渡辺恵代表は、防災を楽しいことと組み合わせることで長く続けることができる、と話す。渡辺さんは能登半[…続きを読む]

2025年7月25日放送 16:54 - 17:05 テレビ東京
ゆうがたサテライト(ニュース)
万博に能登半島地震や豪雨災害で被災した地域の子ども86人とその保護者が無料で招待された。大阪府の事業の一環で、ふるさと納税の寄付金などが財源となっているとのこと。

2025年7月25日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!NEWS
気象庁はきのうから「欠測」などの新しい津波情報を追加した。地震や津波で観測機器が故障するなど、何らかの理由で津波を正しく観測できない状況を示す。去年の能登半島地震では、地面が隆起した影響で津波が到達しても観測できない地点があった。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.