TVでた蔵トップ>> キーワード

「能登半島地震」 のテレビ露出情報

青井キャスターが能登半島地震の被災地を取材。大火事が発生した輪島朝市の跡地は更地になっていた。能登半島地震の犠牲者は500人を超える見込み。うち災害関連死は熊本地震を上回る276人。災害関連死のうち石川県内では約8割が発生後3カ月以内に死亡していたことがきょう新たに判明。地震からまもなく1年になるが復興は思うように進んでいない。一部倒壊後も営業している輪島唯一のしょうゆ蔵「谷川醸造」を取材。店に商品は並んでいるが、どれも自分たちのしょうゆ蔵で作ったものではないという。醤油の味を決める酵母菌がすみ着く木だるは蔵の倒壊で今も使えない。しょうゆの素となるもろみは雨ざらしに。先祖代々の味を守る試行錯誤が続いている。谷川醸造4代目・谷川貴昭社長は「少しずつしか進まないもどかしさと、たくさんの人が作業している感謝の気持ちと色んな感情が入り乱れている」と話した。
青井キャスターが能登半島地震の被災地を取材。そんな中被災地にクリスマスが。石川・輪島市内でケーキやパンを販売する「くまのおうち」にはクリスマスケーキが並んだ。工房も地震直後は大きな被害を受けた。「こんなクリスマスを迎えられると思ってなかったので本当にうれしい」と涙ながらに話す店主・古川まゆみさん。古川さんは地震から1週間で店を再開し地域を支えてきた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月27日放送 4:00 - 4:40 TBS
TBS NEWS(ニュース)
下田防災クラブ・イマジンのメンバー4人。メンバー取り組んでいるのはペットボトルを使った非常時の照明づくりの実験。来月開催するイベントに向けての準備。クラブのモットーは「防災を楽しむ」。楽しみながら備えを継続することが大切だと考えている。下田防災クラブ・イマジンの渡辺恵代表は、防災を楽しいことと組み合わせることで長く続けることができる、と話す。渡辺さんは能登半[…続きを読む]

2025年7月25日放送 16:54 - 17:05 テレビ東京
ゆうがたサテライト(ニュース)
万博に能登半島地震や豪雨災害で被災した地域の子ども86人とその保護者が無料で招待された。大阪府の事業の一環で、ふるさと納税の寄付金などが財源となっているとのこと。

2025年7月25日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!NEWS
気象庁はきのうから「欠測」などの新しい津波情報を追加した。地震や津波で観測機器が故障するなど、何らかの理由で津波を正しく観測できない状況を示す。去年の能登半島地震では、地面が隆起した影響で津波が到達しても観測できない地点があった。

2025年7月24日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.news file
気象庁はきょうから欠測などの新たな津波情報を追加。欠測は、観測機器故障などなんらかの理由で津波を正しく観測できない状況を示す。実際、能登半島地震では地面隆起した影響で津波到達しても観測できない地点があった。欠測が出ている地域では津波の高さなどの情報は届かないが、気象庁は津波が襲来している可能性を念頭に行動するよう呼びかけ。

2025年7月24日放送 15:49 - 19:00 TBS
NスタNスタ NEWS
「欠測」とは津波が正常に観測できない状態を示すもの。「欠測」となるケースは地震により観測データを送る通信網が途絶えた場合、去年の能登半島地震のように地面隆起で観測機器が海面を捉えられなくなった場合、また東日本大震災のように津波で観測機器が壊れたり、押し流されたりした場合などが考えられる。そのため、「欠測」は必ずしも津波が到達していないことを意味するものではな[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.