TVでた蔵トップ>> キーワード

「能登半島地震」 のテレビ露出情報

西村瑞樹は「日本を救うヒーローが集結!真っ赤に染まる巨大倉庫!」を調査するため兵庫・三田市にやって来た。倉庫の周りにはたくさんの消防車が集まっていた。ここは消防車を消防車の製造工場だった。1年間の製造台数は約600台。日本で活躍する消防車の約6割を製造している。西村瑞樹は「モリタ」の工場を見学。1つ目のナンじゃこりゃ消防車は「スーパージャイロライダー」。ハシゴの長さは54m。ハシゴの設置部分には傾きを調整するジャイロターンテーブルを搭載している。西村は54mの高さを体験した。
2つ目のナンじゃこりゃ消防車は「レッドレディバグ」。レッドレディバグの最大の特徴はオフロード使用のタイヤ。雪山ではタイヤを履き替え突き進むことができる。能登半島地震の時も活躍した。モリタではもりたレッドという消防車専用の色を採用している。光沢が強い赤になる独自の塗装法は?という質問。正解は「ピンク塗りで下地を作っている」。
消防車は1台1台オーダーメイドで制作している。各消防署の要望に応じてポンプの配置や収納など1台ずつカスタマイズしている。「レッドサラマンダー」は水中走行が可能になっている。愛知・岡崎市と大阪市に配備されている。
3つ目のナンじゃこりゃ消防車は「エアコア」。エアコアは遠隔操作ができる無人走行放水ロボット。直径90cmの大型放水装置は風速45mの風を発生させ、屋内の煙やガスを排出させることができる。遠隔捜査が可能な最小級の放水ロボット「ブルートレーサー」はカメラが搭載され映像をみながら出火点を見つけ出すことができる。素早い消化を可能にした方法とは?という問題。正解は「水じゃなくて泡」。きめ細かい泡が燃焼物に付着し酸素を遮断・冷却効果もあり水よりも早く消すことができる。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月16日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.(ニュース)
参議院選挙について各政党の獲得議席がどうなるかの分析を見ると、自民党は苦戦する選挙区が増えていて、30議席台なかばにとどまる見通し。公明党も10議席以上獲得できるかギリギリの攻防が続いている。立憲民主党は勢いを維持しており30議席台をうかがっている。同じく勢いが衰えていないのが国民民主党と参政党。国民民主党は目標とする16議席を上回る可能性があり、参政党は2[…続きを読む]

2025年7月14日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび(ニュース)
中盤の情勢結果について。保守層が流れその受け皿がどこなのかが1つの焦点となっているという。参院選後の政権の枠組みについて、JNN世論調査では、「自公で過半数 36%」に対して「今の野党が過半数 55%」。共同通信世論調査でも、「現在の自公政権 15%」に対して「野党による政権 17.6%」、「政界再編による新たな枠組みの政権 29.8%」、一番多いのは「自公[…続きを読む]

2025年7月14日放送 9:05 - 9:56 NHK総合
参議院比例代表選出議員選挙 政見放送(参議院比例代表選出議員選挙 政見放送)
司会は斉藤鉄夫さん。公明党は参院選比例区に17人の候補者を立てた。代表の7名を紹介する。新人で弁護士税理士の佐々木雅文さんは、ベーシックサービスの拡大をすすめるという。貧困を自己責任にしない社会を実現するという。平木大作さんは物価高を上回る賃上げを実現させるという。対話で世界を変える。核兵器のない世界に向けて行動する。新妻秀規氏は、ドクターカーの支援拡充など[…続きを読む]

2025年7月14日放送 9:00 - 11:10 日本テレビ
DayDay.HOT today
先週金曜、石川県七尾市ののとじま水族館でアシカショーが1年半ぶりに復活した。能登半島地震の影響で避難していたアシカ2頭は3月に水族館に戻りショー再開に向け準備を整えていた。アシカショーが加わり完全復活となったのとじま水族館、夏のレジャーシーズンに向け能登島ではまた一歩復旧が進んだ。

2025年7月14日放送 8:00 - 9:55 テレビ朝日
羽鳥慎一モーニングショー(ニュース)
能登半島地震から1年半経過し輪島市ではいまだ解体されない住宅がある。ボランティア活動をする男性は実家のある輪島市で被災した。男性によると、被災地は置き去りになっている。町野町で唯一のスーパーは能登豪雨で流木が流れ込み店内は泥だらけ。去年11月営業を再開した。現在は売り場面積を縮小しボランティアなどで訪れた人が無料で宿泊できる場所を提供。能登豪雨で輪島市の仮設[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.