TVでた蔵トップ>> キーワード

「能登半島地震」 のテレビ露出情報

石川県珠洲市で生まれ育った小学5年生の米田壮助くんは、去年1月の地震で自宅は全壊し、家の近くまで津波が押し寄せた。壮助くん一家は地震のあと、避難所や仮設住宅を転々としたがその間地震の恐怖で眠れないこともあったという。今は金沢市で暮らしている壮助くんは、弟の世話をするなど育児を手助けしている。両親には夜眠れないことを伝えていない。そのことを父親の幸助さんが知ったのは地震から数ヶ月のことだったという。壮助くんが元気を取り戻すきっかけになったのは去年の秋の合唱コンクールで歌うことになった「地球へ」と言う曲。壮助くんの通う金沢市の小学校はこの歌を歌う半崎美子さんを招いて練習の成果を発揮することに。この出来事に壮助くんは直接歌への感謝の気持ちを伝えたいと思っていた。父親の幸助さんは久しぶりに楽しそうな息子をみたという。壮助くんは半崎さんに再会した時には一緒に歌おうと約束した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月28日放送 7:00 - 7:45 NHK総合
NHKニュース おはよう日本おはBiz
建て主や家主自身の手で、家を建てたりリフォームをしたりするセルフ型の取り組みが注目されている。石川で作業するのは一般の人たち。能登半島地震で大工不足になっているが、プロの指導の元、3ヶ月ほどで完成。住宅を手掛けた神奈川の建設会社は去年から、自ら家を建てるキット販売を始めた。大工不足に悩む、地方や離島からの注文も入る。

2025年7月27日放送 4:00 - 4:40 TBS
TBS NEWS(ニュース)
下田防災クラブ・イマジンのメンバー4人。メンバー取り組んでいるのはペットボトルを使った非常時の照明づくりの実験。来月開催するイベントに向けての準備。クラブのモットーは「防災を楽しむ」。楽しみながら備えを継続することが大切だと考えている。下田防災クラブ・イマジンの渡辺恵代表は、防災を楽しいことと組み合わせることで長く続けることができる、と話す。渡辺さんは能登半[…続きを読む]

2025年7月25日放送 16:54 - 17:05 テレビ東京
ゆうがたサテライト(ニュース)
万博に能登半島地震や豪雨災害で被災した地域の子ども86人とその保護者が無料で招待された。大阪府の事業の一環で、ふるさと納税の寄付金などが財源となっているとのこと。

2025年7月25日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!NEWS
気象庁はきのうから「欠測」などの新しい津波情報を追加した。地震や津波で観測機器が故障するなど、何らかの理由で津波を正しく観測できない状況を示す。去年の能登半島地震では、地面が隆起した影響で津波が到達しても観測できない地点があった。

2025年7月24日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.news file
気象庁はきょうから欠測などの新たな津波情報を追加。欠測は、観測機器故障などなんらかの理由で津波を正しく観測できない状況を示す。実際、能登半島地震では地面隆起した影響で津波到達しても観測できない地点があった。欠測が出ている地域では津波の高さなどの情報は届かないが、気象庁は津波が襲来している可能性を念頭に行動するよう呼びかけ。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.