TVでた蔵トップ>> キーワード

「能登半島地震」 のテレビ露出情報

23歳の新田佑さんは親を亡くした子どもを支援するあしながレインボーハウスでボランティアをしている。新田さんもまた、東日本大震災で母と妹2人を失った。家族で過ご した陸前高田に今も時折帰省する。家族でよく訪れたという高田松原には現在防潮堤が作られている。母の牧恵さんは教育熱心で子どものことを一番に考える人だったという。麗さんと琳さん、2人の妹は明るい姉妹だった。14年前家族の生活は一変、当時9歳だった新田さんは受け入れられず、遺体を見たときに泣いてしまったと振り返る。その後、父の貢さんは感情をあらわにするようになり、その感情は怒りにシフトしていったという。次第に新田さんは家の外に居場所を求め、レインボーハウスを訪れるようになった。当時を知る山下さんは当時の新田さんを自分と向き合うことをサケていたように感じたという。高校卒業後、新田さんは東京に進学。お父さんとは疎遠になっていったという。
昨年発生した能登半島地震、新田さんは被災地のためにとボランティアに参加した。また家族を亡くした子どもを探し支援を始めた。能登への訪問は13回を数え、交流を続けた。祖母と母親を亡くしたという中学生の女の子の話を新田さんは聞き続けた。様々な家庭を訪ね、新田さんは親御さんも苦しんでいることに気がついた。その中で親御さんと子どもの苦しみの違いを感じたという新田さん。お母さんが語ってくれた「他人が出来ることはしなくていい、あなたにしかできないことをやりなさい」という言葉を大切にしていると語る。そこから新田さんは臨床心理士を目指すようになった。そして14年間蓋をしてきた自分の感情に向き合うようになっていった。しかし先月、父の貢さんは他界。お父さんと向き合おうと考えた矢先のことだったという。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年11月2日放送 18:30 - 20:50 テレビ東京
超スゴ!自衛隊の裏側ぜ〜んぶ見せちゃいます!(陸・海・空!テレビ初公開連発SP)
航空自衛隊の乗り物コレクション。自衛隊最大級のC-2輸送機は最大積載量約30トンで、災害で孤立した地域や離島などにパラシュート付きの物資を投下できる。地震で道路が寸断された能登半島地震の際には、石川県小松基地に消防車を空輸した。横浜市消防局が持つ大規模震災用高度救助車で、倒壊した家屋での救助や夜間の捜索活動で活躍した。

2025年11月2日放送 10:05 - 10:50 NHK総合
明日をまもるナビ(明日をまもるナビ)
阪神・淡路大震災では多くの建物が倒れ甚大な被害をもたらした。2005年に作られた兵庫耐震工学研究センターのE-ディフェンス。地震による建物破壊のメカニズムを解明し耐震性を高める技術開発を進めてきた。瞬時損傷判定技術の技術を紹介。

2025年11月1日放送 7:00 - 7:30 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
まちのラジオは町野町の住民など約1500人に向けて住民みずから平日正午~1時間半生放送している。パーソナリティーの1人の中山真さん。中山さんは能登半島地震で自宅が全壊し仮設住宅に移った。去年9月、豪雨災害で姉の美紀さんを亡くした。災害FMの開局に合わせて中山さんは転職を決意しパーソナリティーの仕事を始めた。9月21日、特別番組を放送した。それぞれが当時の経験[…続きを読む]

2025年11月1日放送 4:50 - 5:20 テレビ朝日
テレメンタリー2025テレメンタリー2025
2024年2月、輪島市の観光名所の朝市通りで食堂を営んでいた紙浩之さん。地震で店内に閉じ込められたという。輪島などで震度7を観測した巨大地震。日本三大朝市とされる、輪島朝市。その道路沿いに新鮮な野菜や海産物を販売する露店が200以上立ち並んでいた。年間数十万人が訪れる人気の場所だった。その朝市通り周辺では夕方頃に火災が発生し、200棟以上が焼けて4万9000[…続きを読む]

2025年9月3日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.気になるミダシ
松井秀喜さんが能登半島地震の被災地で小学生を対象に野球教室を開催。さらにサプライズでイチローさんが登場。イチローさんは「僕ができることは野球しかない」、松井秀喜さんは「1回だけじゃなく継続できるようにしたい」などとコメント。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.