TVでた蔵トップ>> キーワード

「能登半島地震」 のテレビ露出情報

能登半島地震の被災地を襲った、去年9月の記録的豪雨からきょうで半年。石川県輪島市では、市内で2か所目となる豪雨被害者向け仮設住宅への入居が始まった。地震と豪雨で二重に被災し避難所生活を続けてきた郷谷幸男さん(62歳)は、仮設住宅への入居がようやく決まった。郷谷さんは、停電や断水などが続いていることから、被災した自宅の修理を行うか公費解体するか検討するという。輪島市では今後、新たに2つの仮設住宅で入居が始まる予定。一方、能登半島地震で護岸が損傷するなど甚大な被害を受けた輪島港では、きょうから本格的な復旧工事がスタート。復旧工事の対象エリアは、クルーズ船などを受け入れるマリンタウン。まずは資材を置くためのスペースを確保し今後、海底に流れ込んだ土砂を使って堤防の補強などを行う予定。マリンタウンの工事は、すでに再開しているズワイガニ漁などと並行しつつ行われ、2026年12月までの完了を目指している。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年5月4日放送 23:55 - 0:55 日本テレビ
Going! Sports&NewsGoing!NEWS
石川県珠洲市で2年ぶりの大谷川鯉のぼりフェスティバルが開かれた。

2025年5月4日放送 12:00 - 12:10 NHK総合
ニュース(ニュース)
能登半島地震の影響で去年中止となった石川県七尾市の春祭り「青柏祭」が開かれ、「でか山」と呼ばれる巨大な山車が2年ぶりにお目見えした。平安時代から伝わる「青柏祭」の曳山行事はユネスコの無形文化遺産に登録されている。曲がり角では車輪を浮かせて方向転換する「つじ回し」が披露された。また、観光客たちも飛び入りで参加し楽しんでいた。青柏祭はあすまで開催される。

2025年5月3日放送 8:00 - 9:30 テレビ朝日
朝だ!生です旅サラダ(中継)
石川・金沢市のガルガンチュア音楽祭から中継。イベント期間中、輪島朝市から出張のブースがあり、オススメは真ふぐの干物だということで、焼いた干物を試食させていただいた。醤油漬けというのが輪島朝市の特徴なのだという。珠洲市にある道の駅 すずなりのブースのオススメは「しおサイダー」。

2025年5月2日放送 17:00 - 18:00 NHK総合
午後LIVE ニュースーン(ニュース)
愛子さまは今月中旬、去年1月の能登半島地震で大きな被害を受けた七尾市と志賀町を訪問し、復興状況を視察される。愛子さまが被災地を訪問されるのは初めて。去年9月に訪問し和倉温泉や仮設商店街を視察される予定だったが、直前に豪雨災害が発生し取りやめられていた。

2025年5月2日放送 15:49 - 18:30 TBS
NスタNEWSイッキ見
天皇皇后両陛下の長女・愛子さまが能登半島地震の被災地を今月中旬に訪問されることがわかった。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.