TVでた蔵トップ>> キーワード

「能登半島地震」 のテレビ露出情報

日本航空高校石川を卒業した寶田一慧さんは福井工業大学に進学し、野球部に所属している。能登半島を襲った巨大地震で549人が犠牲となり、日本航空石川は校舎が損壊した。野球部の寮も被害を免れず、山梨にある系列校が生徒の受け入れを決めた。部員たちは教室で共同生活を送ることになった。1月中旬、富士川町にあるグラウンドで全体練習の再開に漕ぎ着けた。部員の多くは県外出身だったが、2年生だった福森誠也さんは七尾市出身。震災当日、祖母の家で被災し、着の身着のままで祖母を背負って逃げたという。仲間たちが山梨に移っても、福森さんは祖母が気がかりだと七尾市の避難所で生活していた。監督やチームメイトからの連絡を受け、福森さんは避難所の人々に挨拶し、山梨へ向かった。
中村監督は取材カメラをシャットアウトし、福森さんに被災体験を語らせた。主将を務めていた寶田さんは「チームメイトにこれだけ苦しい思い人がいる。その気持ちに寄り添い、共に戦っていきたい」とノートに綴っていた。福森さんは徐々に笑顔を取り戻すなか、輪島市出身で1年の石川智規さんを気にかけていた。同市は震災の被害が最も大きく、福森さん宅は全壊。震災当日、父の明夫氏らと県外に旅行していたため、難を逃れていた。石川さんが余震で精神的に疲弊し、練習に参加できなかった時、福森さんは「なんかあったら、なんでも言え」と話しかけ、石川さんは頼もしさを感じたという。
24年1月26日、センバツ高校野球の出場校が発表された。日本航空石川の名前が呼ばれると、避難所では歓喜の声があがった。初戦で惜敗するも、部員たちは笑顔、感謝、恩返しを胸にプレーし続けた。3月28日、部員たちは母校へ戻った。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月20日放送 8:25 - 8:50 NHK総合
Dearにっぽん(Dearにっぽん)
新婚の谷内未来さん・研介さん夫妻を取材。谷内未来さんの父親は、能登半島地震で亡くなった。谷内さん夫妻が、地震で被災した輪島市の実家を訪れた。谷内未来さんの父親は、娘の結婚式に流す曲としてMISIAの「幸せをフォーエバー」を選んでいた。
3月、谷内研介さんが友人と結婚式の打ち合わせを行った。谷内未来さんの母親が、能登半島地震で亡くなった夫の思い出を語った。4[…続きを読む]

2025年7月19日放送 20:00 - 22:00 NHK総合
サタデーウオッチ9(スポーツニュース)
金沢で、能登半島地震の復興支援として行われた小中学生のバスケットボール大会。会場に現れたのは石川県七尾市出身の赤穂ひまわり選手。参加者と交流を楽しんだ。赤穂ひまわり選手はこういう機会でまた石川県が盛り上がってくれたらいいなと話していた。

2025年7月18日放送 23:58 - 0:43 TBS
news23選挙の日、そのまえに。
能登半島地震と豪雨で大きな被害を受けた石川県珠洲市・大谷町では、今もなお深い爪痕が残っている。この地区で地区会長を務める丸山さんに案内してもらった。県内では約7割の公費解体が完了した一方で、珠洲市では人口が約1割減少。町の風景は大きく変わりつつある。そうした中、丸山さんは地域の仲間とともに復旧・復興に尽力してきたが、「自分たちには力もお金もない」と苦しい胸の[…続きを読む]

2025年7月18日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!ZIP!NEWSプラス
きのう、石川・輪島市中心部と門前地区を結ぶ中屋トンネルと、その周辺の国道5.5キロが開通した。中屋トンネルは能登半島地震で崩落し、去年9月の奥能登豪雨では大規模な土砂崩れがあった。応急復旧が完了し、1年半ぶりに通行可能となった。これで石川・輪島市中心部から門前地区までの車での走行時間は30分ほど短縮された。

2025年7月18日放送 5:00 - 6:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
石川県輪島市門前町と市の中心部を結ぶ幹線道路にある中屋トンネルは去年1月の能登半島地震で被害が出て復旧工事が進んでいたが、再開を4日後に控えた去年9月に豪雨で大規模な土砂崩れが発生。二重に被災したトンネルの通行が再開され、地域住民からは期待の声が聞かれた。衣料品店を営む能村武文さんは顧客のために門前町から市の中心部まで通っているが、地震前の約2倍の1時間近く[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.