TVでた蔵トップ>> キーワード

「能登半島地震」 のテレビ露出情報

東京都台東区にある「湯どんぶり 栄湯」は1945年創業。天然温泉×ナノファインバブル風呂が人気。銭湯で回数券を差し上げる代わりに家を見せてもらう企画で出会ったのは38歳の濱田さん。大学卒業後に地元・石川県に戻り、今年の4月にもう1回上京して庭師の見習いをしているという。一旦別れ、千葉県市川市の自宅で合流して家を見せてもらった。築32年の1Kで家賃は6万円。クレーンゲームで獲得した競馬のぬいぐるみがたくさんあった。30歳になって「ギャンブルもしてない人生ってどうなんだろう」と感じて競馬を始めたという。ゆうちゃみの大ファンで写真集や掲載された雑誌を持っていた。中身が好きで自分には無いノリを求めているという。冷蔵庫には牛めしの素が入っていた。毎朝お弁当を作っているという。夕食は弁当用に作って余ったおにぎり、カップラーメン、お惣菜の春巻き、味噌汁だった。インスタント味噌汁には氷が入っていた。猫舌で熱い湯だと飲めないという。上京してから外食はしていない。小中高は石川県で過ごし、明治大学へ進学。思い出を聞くと「吉原」と答えた。卒業はリーマンショックの時で都内では見つからず地元のJAに就職。お金が貯まると吉原へ通っていたという。りおさんという女性にゾッコンで引退後もご飯を奢るなど交流が続いている。棚の上には手提げ袋が置いてあった。キャバクラへ行く際に持っていく手土産だという。これまでに使った費用を聞くと500万円くらいと答えた。現在の収入は月20~25万円くらいで節約しつつ遊んでいる。能登半島地震で被災して再び上京し、今までの経験を活かせそうな造園業に再就職した。連日の肉体労働で足がパンパンになるのでマッサージ機を購入した。結婚したいとは思わないが、人恋しい気持ちはあるという。2か月頑張ったご褒美にキャバクラへ行く。湯どんぶり栄湯で濱田さんの家について行ったら…2か月に1度の幸せを糧に日々懸命に生きる姿が見られました。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年11月9日放送 7:00 - 7:30 日本テレビ
所さんの目がテン!(所さんの目がテン!)
石川県の能登半島。番組では白米千枚田や輪島塗、豊かな里海などを取材してきたが、昨年の能登半島地震によって各地に甚大な被害が出た。今回はいかちゃん、三浦一馬が「今」の様子を伝える。珠洲市に伝わる伝統の道具とは?

2025年11月7日放送 8:15 - 8:55 NHK総合
あさイチプレミアムトーク
本日のゲストは眞栄田郷敦。眞栄田郷敦への質問メッセージを募集。
眞栄田郷敦の連続テレビ小説「あんぱん」出演シーンが紹介された。映像に残っている実在する人物を演じるのは初めてで難しくて博物館などに行って勉強した。初めての朝ドラで雰囲気よくて楽しかった。眞栄田郷敦と仲がいい先輩俳優の勝矢にインタビュー。眞栄田郷敦について「めちゃくちゃおちゃめ」と話した。初共演[…続きを読む]

2025年11月6日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタきょうの「ニュース#タグ」
石川・輪島港ではズワイガニが水揚げされた。能登半島地震の影響で海底が2メートル隆起したため、船との高低差をなくすため仮桟橋を使い水揚げ作業がおこなわれた。

2025年11月5日放送 16:48 - 19:00 テレビ朝日
スーパーJチャンネルなるほど!ハテナ
松坂屋上野店では北陸4県物産展に多くの人々が集まっている。「新潟濃厚味噌 東横」の豚骨スープ×地元産の味噌を使った「元祖新潟濃厚味噌スペシャル」、「金澤玉寿司」の旬のどぐろを使った「金沢握り」が人気。バイヤーの山田はゴールドグルメを打ち出したとして、「お茶の油谷」の「金箔加賀棒ほうじ茶ソフトクリーム」、「加賀西善」の「白えび・のどぐろ食べ比べ弁当」「のどぐろ[…続きを読む]

2025年11月5日放送 13:00 - 16:48 NHK総合
国会中継代表質問〜衆議院本会議〜
衆議院代表質問を中継。休憩前は立憲・吉田議員らが物価高対策などについて質問を行った。この後は公明党・斉藤議員らが質問を行う。斉藤氏は冒頭、「初の女性総理であり、新時代を開かれた事に敬意を表する。1999年以来、連立政権を担ってきた自民党とは様々な政策実現などを果たすことができた。この間の協力に感謝する。今後は是々非々の立場で建設的な議論をしていきたい。ただし[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.