TVでた蔵トップ>> キーワード

「能登豪雨」 のテレビ露出情報

能登豪雨で亡くなった方は13人、行方や安否が分からない方は4人となっている。この週末、災害ボランティアの活動が本格化したが、想定する人数に届かない場所もあり、幅広い支援が求められている。29日、ボランティアが泥かきなどに汗を流した石川県能登町の柳田地区。能登半島を襲った大雨で地区を流れる町野川があふれ、住宅が水に浸かるなどした。日曜日の29日は、65人のボランティアが駆け付けた。愛知から参加のボランティアは「(復旧が)全然何も進まないから、1人ずつちょっとでも進められたらと思って」、住宅が浸水被害した男性は「今回、ボランティアに来てくれて大変助かりました」と話す。ただ、町が想定していた枠は75人で届いていない。28日の土曜日は、同じ75人の枠に対してわずか19人だった。一方、石川県輪島市では、想定する枠に対しては満員が続いている。県は「今は日ごとに募集しているが、今後は週ごとに募集するので解消するのでは」としていて、復旧を加速するためにも、偏りをなくし、幅広い支援が求められている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年2月15日放送 16:30 - 17:30 TBS
春の皇室スペシャル両陛下と輪島塗 被災地・能登への思い
去年正月に能登半島地震が起き、9月には奥能登豪雨、被害は甚大なものだった。両陛下は12月17日に石川県を訪問した。3月と4月に続く異例の3度目の訪問で、久手川町を視察した。誕生日の映像に映っていた輪島塗「沈金飾盆」の作者は重要無形文化財「沈金」保持者・前史雄さん。輪島朝市の一角にあった自宅は半壊し、避難所から火事を目撃したという。家と道具を失った前さんは両陛[…続きを読む]

2025年2月9日放送 22:00 - 22:54 TBS
日曜日の初耳学インタビュアー林修
常盤貴子が出演した連続テレビ小説「まれ」の舞台は、石川・能登。常盤貴子は奥能登国際芸術祭で、地元の高校生と朗読劇に参加した。2024年の地震や豪雨で被災した能登で、常盤貴子はチャリティーイベントや炊き出しをしている。珠洲市でつばき茶屋を営む、番匠親子がリモート出演。

2025年1月29日放送 10:00 - 11:54 NHK総合
国会中継参院代表質問
参院代表質問。午前は公明党・竹谷とし子氏、日本維新の会・浅田均氏の質問を伝える。参議院議長は関口昌一氏。
公明党・竹谷とし子氏の質疑。1人1人が豊かさを実感できるよう賃金上昇が物価上昇を上回るようにしなければならず、屋台骨である中小企業の賃上げは重要となっていると言及し、家計を温め暮らしを支える政策・中間層を含めた支援は喫緊の課題と言及。災害対応力の強化も[…続きを読む]

2025年1月29日放送 8:15 - 9:55 NHK総合
あさイチわたしの台所物語
石川・輪島市の白崎しのぶさんは輪島育ちとなっているが、震災・豪雨の影響を受けて新たな住宅に移り住んでいる。しのぶさんは社会福祉法人で仮設住宅の人々にお弁当を届ける仕事に就いているが、震災後は輪島さんの魚は少なくなってしまったと話す様子が見られた。土木作業に携わる夫があす戻るのでごちそうにしたいというしのぶさん。輪島の海鮮としては隆起した改定を整備し漁が再開し[…続きを読む]

2025年1月28日放送 23:00 - 23:59 日本テレビ
news zerozero choice
名探偵コナンやONE PIECEなど人気漫画が描かれているのは、石川県産の米袋。能登半島地震や豪雨によって、甚大な被害を受けた米農家の支援プロジェクトとしてコラボデザインの販売がスタートした。売り上げの一部は米農家に還元され、水田復旧などに向けた活動につなげるとのこと。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.