TVでた蔵トップ>> キーワード

「企業向けサービス価格指数」 のテレビ露出情報

IBMの決算が市場予想を下回り、NYダウは4日続落。今朝の日経平均188円安で開始。ナスダックの反発を手がかりにハイテク株の一角が買われたものの週末の衆院選の投開票を前に値がさ株を中心に幅広く売りが出て、下げ幅は一時400円を超えた。その他の指数、日経平均先物は37770円、TOPIXは5日続落。午前のマーケットについて平野さんは「ダウ140ドル安と続落、ナスダックは138ポイント高、S&P 500も12ポイント高とまちまち・10年債利回りが4.2%に低下したことで市場心理は改善したが、IBMが決算で売られてテスラが買われてダウ以外の指数を押し上げた形。欧州3指数。昨日の日経平均。予想以上に売られたため38円高だったが11日連続していた陰線がここで終わった。ただ、裁定取引現物買い残が9月27日に8億株に乗せたあと動きがない静まり返った裁定取引。今下波乱の目もありというところ。とにかくきょうは衆院選前の最後の立会日で動きが取りにくいところ。主要半導体株はまちまちの動き。これから個別株に差が出る市場になる。より前発表の10月東京都区部消費者物価指数前回の+2.0%から今回+1.8%。それから9月の企業向けサービス価格指数も前回の+2.8%から+2.6%。物価指数も若干落ち着いてきたというところ」などコメント。現在アメリカ株先物。そして中国株は小幅に上昇している。また、個別株キヤノンはきのう為替前提を円高方向に見直し 、今期の業績見通し引き下げて大幅な反落。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年11月27日放送 3:45 - 4:30 TBS
TBS NEWS(ニュース)
企業の間で取引するサービスの値動きを示す10月の企業向けサービス価格指数は、去年の同じ月と比べて2.9%上昇した。日銀によると、10月は郵便料金の値上げによって、「郵便、信書便」が去年より24.5%上昇し、過去最高の伸び率を記録したほか、インバウンド需要が堅調な「宿泊サービス」も去年より17.1%上昇した。

2024年11月26日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび!JNN NEWS
企業の間で取引するサービスの値動きを示す10月の企業向けサービス価格指数は、去年の同じ月と比べて2.9%上昇した。日銀によると、10月は郵便料金の値上げによって、「郵便、信書便」が去年より24.5%上昇し、過去最高の伸び率を記録したほか、インバウンド需要が堅調な「宿泊サービス」も去年より17.1%上昇した。

2024年8月27日放送 22:00 - 22:58 テレビ東京
ワールドビジネスサテライトWBS Quick
日銀が発表した企業の間で取引されるサービスの価格動向を示す7月の企業向けサービス価格指数は、107.5と、前の年と比べて2.8%上昇した。6月から伸び率が0.3ポイント縮小し、2ヶ月ぶりの縮小となった。ただ、人件費転嫁の動きが続き前の月と比べると0.3%上昇した。

2024年8月27日放送 11:13 - 11:30 テレビ東京
昼サテ(マーケット情報)
ニューヨークダウが最高値を更新した一方、ナスダックは反落して、けさの日経平均株価は、43円安で始まった。下げ幅は一時200円に迫った。アメリカの金利上昇などを背景に、自動車株などが買い戻され、その後下げ渋った。その他の指数は、日経平均先物が10円安などとなっている。26日発表の7月耐久財受注額は、前月比+9.9%で、前回を上回り、金利上昇で、エヌビディアも下[…続きを読む]

2024年6月25日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテ(ニュース)
国内では5月の企業向けサービス価格指数が発表される。20年国債の入札がある。アメリカでは6月の消費者信頼感指数などが発表される。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.