TVでた蔵トップ>> キーワード

「伊勢市(三重)」 のテレビ露出情報

牛乳ビンのフタコレクターの大学生尾崎さんを訪問。尾崎さんは牛乳ビンのフタをファイルに入れて1枚ずつ保管。コレクションは現在約1500種類にもなる。牛乳ビンのフタを開ける専用の道具も持っており、フタに針を指しテコの原理で引っこ抜いて使用する。穴が空いていないキャップの方が価値が高いという。尾崎さんはフタを収集する際、開けた牛乳を一気に飲み干し、牛乳が付着したままにならないようフタをウェットティッシュで拭いたうえで乾かしチャック付きのビニール袋で保管。カビなどが生えないよう徹底している。三重県伊勢市には牛乳ビンのフタのカプセルトイを設置しているお店があり、現在も使われている11種類に加え、1960年代の激レアキャップ4種類をゲットすることができる。1960年代後半までの牛乳ビンのフタには販売された曜日が記載されており、当時まだ冷蔵庫が普及していなかった一般家庭での消費を早める狙いがあったという。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年5月16日放送 13:05 - 13:55 NHK総合
列島ニュース名古屋局 昼のニュース
三重県伊勢市で、「横輪いも」として親しまれている山芋の種芋を植える作業を、地元の小学生が体験した。「横輪いも」は、伊勢市の横輪町とその周辺で栽培される山芋の仲間で、すりおろした時のもちのような粘りと濃厚な味わいが特徴だ。地元の上野小学校の4年生およそ20人が、学校近くの畑で、種芋を植える作業を体験をした。子どもたちは、地元の農家から種芋の植え方について説明を[…続きを読む]

2025年5月12日放送 19:00 - 21:00 フジテレビ
呼び出し先生タナカ(神社仏閣タナカ検定SP)
大魚神社で絶景が現れる現象は?正解は満潮。2問目は洲崎神社で鳥居と一緒に見られる絶景は何?正解は富士山。その他に青島神社や元乃隅神社などについて出題された。

2025年5月9日放送 20:00 - 21:54 テレビ朝日
マツコ&有吉 かりそめ天国U字工事の全国敵情視察 伊勢志摩編
「倭庵 黒石」の名物は「幻の脱皮伊勢海老のバター焼き」。伊勢海老は年1回ほど脱皮するが脱皮直後は丸ごと食べられるほど殻が柔らかい。脱皮後2時間以内にしめないと固くなるためそのタイミングで捕獲するのは難しく幻と言われている。味の決め手は伊勢海老の抜け殻を粉末にした脱皮粉塩。店内で飼育している伊勢海老をAI付きのカメラで24時間監視して脱皮伊勢海老を管理している[…続きを読む]

2025年4月30日放送 5:25 - 8:14 フジテレビ
めざましテレビシェアTOPICS
国内全ての水族館を制覇したという新井竜実さんおすすめの、唯一無二の展示や体験ができる水族館を紹介する。長崎県の「九十九島水族館 海きらら」の見どころはイルカ。イルカ同士がキャッチボールをする。三重県の「伊勢シーパラダイス」はゼロ距離で触れ合うことができる。展示種類が日本一というタツノオトシゴが手に巻き付く体験もできる。山形県の「鶴岡市立加茂水族館」はクラゲ入[…続きを読む]

2025年4月27日放送 13:35 - 15:00 フジテレビ
令和県民教育大学(令和県民教育大学〜そうだったのか!学べる県民学〜)
伊勢市付近で聞き込みを行うと、クレーンなどをすべてヒョウ柄にしている建築会社の社長がいるという。様子を見ると家の外壁や表札もヒョウ柄。家を訪ねるもこのときは不在。お家に住んでいる勝又ひとみさんが帰宅されたため、家の中を案内してもらう。もちろん屋内もヒョウ柄だらけ。ちなみにこの地域は関西だと考えているのだと勝又さんは語ってくれた。また勝又さんの会社はヒョウ柄ク[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.