TVでた蔵トップ>> キーワード

「伊東香織市長」 のテレビ露出情報

西日本豪雨から5年。岡山県倉敷市真備町では追悼式典が行われた。追悼式には遺族などおよそ210人が参列した。平成30年の西日本豪雨で倉敷市では、地区の3分の1近くが浸水した真備町を中心に災害関連死を含めて75人が亡くなった。伊東市長は「お亡くなりになられた方々に心より哀悼の誠をささげる。人と地域の復興はコロナの影響で遅れていたが、町の賑わいも戻りつつある。災害に強いまちづくりを進めて、復興と進展に取り組む」と話した。また、遺族を代表して三丸幸三さんが哀悼の言葉を述べた。三丸さんは「雨が激しくなるにつれ、実家に1人で暮らす母のことが気にかかり、夜の8時頃に電話をかけた。その時は”雨は降ってないから大丈夫”と言っていたが、翌日のニュースで言葉を失った。高齢者への早めの避難誘導や逃げ遅れをなくす体制を整備することの重要性が母への弔いになる」と話した。そして、1人1人祭壇に花を手向けて亡くなった人たちを追悼した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月2日放送 5:45 - 6:00 フジテレビ
皇室ご一家(皇室ご一家)
天皇皇后両陛下は全国植樹祭へ出席するため5月25日から2日間、岡山県を訪問された。到着後、両陛下がまず向かわれたのは県立岡山工業高校。この高校では生徒が地域の課題に取り組む活動をしていて、土木科では学校周辺の道路の点検などを行っている。両陛下は「どこをパトロールされているのですか」などと質問し「よい取り組みですね。これからもがんばってください」と励まされた。[…続きを読む]

2023年7月6日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび!JNN NEWS
2018寝に各地で甚大な被害をもたらした西日本豪雨から5年。岡山県や広島県などで追悼式が開かれた。堤防が決壊し街の大部分が浸水した真備町。午前十時から追悼式が行われた。西日本豪雨では、岡山県で95人が死亡、3人が行方不明となった。真備地区の治水事業では河川合流点の付け替え工事は8割まで進んでいる。今年度中に工事が完了する見込みだ。岡山県内の仮設住宅では最大で[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.