2023年7月6日放送 13:05 - 13:55 NHK総合

列島ニュース

出演者
芳賀健太郎 福田光男 田中洋行 瀬戸秀夫 原田裕和 一柳亜矢子 原大策 白鳥哲也 坂下恵理 岩崎果歩 佐藤茉那 和田弥月 
(オープニング)
オープニング

オープニング映像が流れた。

列島LIVE

白浜町の映像を背景に天気予報を報道した。

キーワード
白浜町(和歌山)
(福島局 昼のニュース)
福島市は猛暑日予想 熱中症に警戒を

高気圧に覆われた福島市は日中の最高気温は36度の猛暑日予想で、こまめな水分補給等で熱中症対策が呼び掛けられた。11時時点で福島市・伊達市では31.7度、浪江町で30.5度等既に各地で30度を超えている。

キーワード
伊達市(福島)会津若松(福島)浪江町(福島)熱中症福島市(福島)
棚倉町 特産のブルーベリー 収穫がピーク

棚倉町では特産のブルーベリーの収穫がピークを迎えている。棚倉町では20年前から使われていない農地を利用しブルーベリーの栽培が始められ年間6.5トンを出荷している。ブルーベリー農家の夫婦は早朝5時から1つ1つ収穫し、収穫したブルーベリーは町内の加工場でジャムやジュースに加工され出荷されるという。今年は5月の遅霜で去年と比べて収穫量が少なく去年の半分の3トンとなるが粒は大きく天候に恵まれ糖度はかなり出ていると紹介。

キーワード
ブルーベリー棚倉町(福島)
(富山局 昼のニュース)
ことし初の猛暑日予想 熱中症対策を

富山市では概ね晴れとなっていて、日中の予想最高気温が35度となり今年初の猛暑日予想となった。11時30分時点で富山市で31.9度、高岡・伏木で30.6度等と観測している。熱中症のリスクが高まっていて強い日差しを避けてこまめな水分補給が呼び掛けられた。

キーワード
伏木(富山)八尾(富山)富山市(富山)東種(富山)熱中症高宮(富山)
朝日町「ふるさと美術館」 あすリニューアルオープン

朝日町のふるさと美術館が明日複合施設に移転してリニューアルオープンを控える中、今日は竣工式が行われた。新たな美術館には大きな展示室が設けられ展示面積は1.5倍以上に増えると紹介。会場ではオープンに合わせて小松宏誠さんの特別展が開催されモビールという作品38点が展示されると紹介。海のモビールは朝日町の海をイメージして和紙やフィルム・録音した波の音等で表現されている。

キーワード
朝日町立ふるさと美術館朝日町(富山)海のモビール
(沖縄局 昼のニュース)
玉城知事 中国首相と会談

北京を訪問している河野洋平元衆議院議長と玉城知事らは昨日、中国の李強首相と会談した。玉城知事は新型コロナウイルスの影響で運休している沖縄-中国間の航空便再開を求めたことを明らかにした。李首相は日中両国の経済関係強化を示す一方、日本が先端半導体の製造装置の輸出管理を厳しくする措置に言及。”世界経済を妨害するもの。中国の発展は日本のリスクにならず”として懸念を示したという。これに対し河野元議長は今月1日に施行された改正反スパイ法などを念頭に、”中国と経済交流したい人たちのモチベーションを下げないよう、くれぐれもお願いしたい”と述べ対処を求めたという。玉城知事は航空便再開以外にも、中国を訪問する際のビザ手続きの簡素化も求めたことを明らかにした。李首相からは航空会社や関係部門に指示し、環境を改善していきたいという回答があったとのこと。

キーワード
SARSコロナウイルス2中国共産党日本国際貿易促進協会李強河野洋平玉城デニー
(季節の映像)
京の梅雨

紫式部の邸宅があったと伝わる寺・廬山寺で紫色のききょうの花が咲いている。約1500本あり、埼玉県からの観光客も。見頃のピークは7月中頃まで。

キーワード
NHK京都放送局ききょうさいたま市(埼玉)上京区(京都)廬山寺紫式部
(広島局 昼のニュース)
西日本豪雨5年 各地で追悼の行事

広島県内で災害関連死も含め152人が亡くなった西日本豪雨から今日で5年。各地で追悼の行事が行われている。西日本豪雨で呉市では25人が土砂流などに巻き込まれてなくなり災害関連死も5人に上っている。今日は市役所に献花台が設けられ、訪れた市民が花を手向けて犠牲になった人達を悼んだ。工幸恵さんは、土砂崩れに巻き込まれて約8時間後に救出され近隣の知人が犠牲になった。献花台は午後5時まで設置され、訪れた人は誰でも花を手向けることができる。三原市役所でも職員が犠牲者に1分間の黙祷を捧げた。三原市では災害関連死を含めて21人が犠牲になり、3600棟を超える建物が被害を受けた。

キーワード
NHK岡山放送局NHK広島放送局三原市役所三原市(広島)呉市役所呉市(広島)平成30年7月豪雨新原芳明
(岡山局 昼のニュース)
西日本豪雨 きょうで5年

西日本豪雨から5年。岡山県倉敷市真備町では追悼式典が行われた。追悼式には遺族などおよそ210人が参列した。平成30年の西日本豪雨で倉敷市では、地区の3分の1近くが浸水した真備町を中心に災害関連死を含めて75人が亡くなった。伊東市長は「お亡くなりになられた方々に心より哀悼の誠をささげる。人と地域の復興はコロナの影響で遅れていたが、町の賑わいも戻りつつある。災害に強いまちづくりを進めて、復興と進展に取り組む」と話した。また、遺族を代表して三丸幸三さんが哀悼の言葉を述べた。三丸さんは「雨が激しくなるにつれ、実家に1人で暮らす母のことが気にかかり、夜の8時頃に電話をかけた。その時は”雨は降ってないから大丈夫”と言っていたが、翌日のニュースで言葉を失った。高齢者への早めの避難誘導や逃げ遅れをなくす体制を整備することの重要性が母への弔いになる」と話した。そして、1人1人祭壇に花を手向けて亡くなった人たちを追悼した。

キーワード
三丸幸三伊東香織平成30年7月豪雨真備町(岡山)
西日本豪雨5年 “語り部タクシー”の会社では

豪雨により所有していた7割以上にあたる44台の車両が水没する大きな被害を受けたタクシー会社があった。豪雨から5年となる今日、タクシー会社では社長自ら乗務員に対して安全運転を呼び掛けていた。豪雨の後、この会社には利用者から「被災地を知りたい」という依頼が相次いだ。そこで令和2年からは「語り部タクシー」として乗務員が豪雨当日の様子を語りながら被災地をめぐっている。平井社長は「変わったところも含め、町が良くなったところも案内していけたらなと思い、日本各地で同じような災害が起きているので、真備のことで勉強して思い出してもらい、少しでも被害が少なくなればいい」と話した。

キーワード
平成30年7月豪雨真備町(岡山)
(大分局 昼のニュース)
“幻の桃”クリーンピーチ 出荷が本格化

クリーンピーチは豊後大野市清川町で栽培されている梅の木に桃の木を接ぎ木して育てたブランド桃で生産量が少なくマ幻の桃とも呼ばれている。今日は出荷の本格化に合わせて生産者の代表がクリーンピーチの旬入りを宣言した。「道の駅清川」では次々に訪れた人が買い求めていた。来月上旬にかけて去年よりやや多い約13トンを出荷する予定とのこと。

キーワード
クリーンピーチ清川町桃生産部会清川町(大分)道の駅 清川
(熊本局 昼のニュース)
南阿蘇鉄道が訓練運転を公開 全線運転再開でJR乗り入れ

今月15日に全線で運転再開予定の南阿蘇鉄道は、再開時にJRとの乗り入れも始まる南阿蘇村から大津町の区間で、きょう訓練運転を公開した。乗り入れは南阿蘇村の立野駅から大津町にあるJR豊肥本線の肥後大津駅への区間、およそ9.7キロメートルで、1日2往復が予定されている。

キーワード
南阿蘇村(熊本)南阿蘇鉄道大津町(熊本)立野駅肥後大津駅
昨年度の利用者数 地震後最多に

熊本地震で被災し、一部の区間での運行が続く南阿蘇鉄道の昨年度の利用者の数は、新型コロナの水際対策の緩和などによって、地震後の7年間で最も多くなったことがわかった。

キーワード
南阿蘇鉄道平成28年熊本地震
(NHK NEWS WEB オススメ記事は)
大学生が毎年挑戦!“アイデアで卵を守る”コンテスト

大阪電気通信大学では入学したばかりの学生たちが、10m以上の高さから卵を落としても割れないようチャレンジするコンテストを毎年行っている。使用して良いのはA2サイズの画用紙1枚とセロハンテープのみ。23チーム中8チームが割れなかった。コンテストを担当する大学の准教授は「将来ものづくりに携わる可能性がある学生たちがワクワクして面白いと思うことが、学びの第一段階になる」と話す。

キーワード
大阪電気通信大学
(大阪局 昼のニュース)
大阪 災害に備えを 製品・技術を紹介

地震や水害といった自然災害に備えるための製品や技術などを集めた展示会「震災対策技術展」が、大阪・中央区のマイドームおおさかで開かれている。全国78の団体・企業の製品・技術など約500点が展示される。事務局の辻健太郎さんは「日常から災害に取り組み、それがいいては災害時につながる。あらためて災害を整える機会にしてもらえれば」などと話した。展示会はあすまで。

キーワード
マイドームおおさか中央区(大阪)震災対策技術展
大阪 門真 CO2を吸収 自動販売機 設置

二酸化炭素を吸収する特殊な素材を内部に置いた自動販売機が、大阪・門真市に設置された。1台あたり年間の二酸化炭素吸収量は最大で杉の木約20本分に相当する。会社では吸収した二酸化炭素を肥料やコンクリートの原料に混ぜ込んで活用することを検討している。アサヒ飲料の菅沼剛さんは、「CO2削減をまずは身近に感じてもらって、CO2が資源として使えるというところも目に見えて活動していくということをやっていくことで循環型の社会を一緒になってつくりあげていきたい」と述べた。

キーワード
アサヒ飲料門真市(大阪)
(鹿児島局 昼のニュース)
防衛省 南西諸島の防衛力強化 港湾施設整備で秋ごろ以降調査へ

南西諸島の防衛力強化が進む中、奄美諸島の瀬戸内町で自衛隊の港湾施設の整備に向け、防衛省が今年秋頃からボーリング調査を行う事が分かった。防衛省は先月末からボーリング調査等の入札手続きを先月末から始めた。今年度の予算案には6億円が計上されている。陸上自衛隊瀬戸内分屯地には地対艦ミサイルの部隊が配備されていて、スタンド・オフ・ミサイルが配備される可能性も指摘されている。

キーワード
スタンドオフミサイル南西諸島古仁屋港大島海峡奄美諸島日本放送協会瀬戸内分屯地瀬戸内町(鹿児島)自衛隊防衛省
鹿屋市「土用の丑の日」前に公開 特産のうなぎと牛のPR動画

土用の丑の日を前に、鹿屋市はうなぎと合わせて和牛もPRしようとサンシャイン池崎さんが出演する動画を公開した。鹿屋市はこれまでに動画を8本制作している。動画は来年3月末まで閲覧可能だ。

キーワード
うしの日うなぎふるさと納税サンシャイン池崎全国和牛能力共進会和牛土用の丑の日
きょうのキニナル!
“幻の桃” クリーンピーチ 出荷が本格化

今日取り上げるのは、大分の幻の桃。数が限られていて、地元の人たちだけで消費されているから中々手に入らない。高いのだと6個入りで6000円、お手軽な方は2玉600円から。糖度は普通の桃より2~3度高い。

キーワード
丑の日
1 - 2

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.