TVでた蔵トップ>> キーワード

「京都局」 のテレビ露出情報

紫式部の邸宅があったと伝わる寺・廬山寺で紫色のききょうの花が咲いている。約1500本あり、埼玉県からの観光客も。見頃のピークは7月中頃まで。
住所: 京都府京都市上京区智恵光院丸太町下ル主税町964
URL: http://www.nhk.or.jp/kyoto/

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年4月12日放送 13:05 - 13:55 NHK総合
列島ニュース(季節の映像)
京都市の平野神社の桜を紹介。平安遷都と同じ794年に創建され、当時の花山天皇が桜を植えたと言われている。この時期は菜の花が咲く様子も見られる。

2023年11月10日放送 17:00 - 18:00 NHK総合
ニュース きん5時全国放送されないけどじまん
全国放送されないが日本一の自慢を謳う「全国放送されないけどじまん」。宮崎で行われた全国大会に京都の「太秦・ひょっとこ踊りの会」が優勝を果たしたという。会では毎月3回の練習を欠かさず、見る人を楽しませたいとしていたがコロナ禍で活動ができず、これを知った稽古場近くの人に田を練習場所として借りることが出来たことが優勝の礎になったという。

2023年11月5日放送 11:20 - 11:54 NHK総合
どーも、NHKもっとNHK
NHKの地域放送局が課題解決のための話し合いの場をつくる”ラウンドテーブル”。徳島放送局で2年前に始まった。コロナ禍の地域おこしや情報発信の仕方など、地域の課題をテーマに職種や立場を超えて自由に話し合う。先月には京都放送局でも行われた。

2023年7月14日放送 6:30 - 7:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(特集)
京都・下京区の大通りから中継。リポーターは「通りには山鉾が立ち並んでいる。今月1日から始まった祇園祭は山鉾巡行の前夜祭とも呼ばれる宵山という期間に今日から入る」など伝えた。そして山鉾の中からリポーターは「こちらは鶏鉾といわれる山鉾の中。コロナの制限がなくなり、今年は4年ぶりに一般の人も山鉾の中を見学できるようになった。7時台は祇園祭の最大の見どころでもあるこ[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.