TVでた蔵トップ>> キーワード

「伊良湖岬」 のテレビ露出情報

成層圏から撮影した地球。実は高校生たちが撮影した。美しい地球の映像。取材したのは名古屋放送局のリポーター・山崎さん。撮影したのは愛知県立旭丘高校天文部の皆さん。一人一人の得意分野を結集させて奮闘する姿に迫った。名古屋市の県立旭丘高校。
1年前に立ち上がった宇宙から地球を見たいというプロジェクト。参加したのは天文部の部員およそ20人。部長の山田真寛さん。このプロジェクトのマネージャーを務めている。バルーンにつり下げる箱には気温センサーやGPSなどの観測装置を積み込み、箱の上と下にカメラ2台を取り付けた。プロジェクトでは、観測装置が入った箱をバルーンで高さおよそ3万メートルの成層圏まで飛ばす。気圧が低い成層圏でバルーンが破裂。パラシュートで下りてきた箱を回収する。実験成功の鍵を握る1つがパラシュート。観測装置を傷めないよう計算した降下速度は秒速4メートルほど。パラシュートは計算どおりの速さで降下した。降下速度を割り出した生徒は理数系の全国大会に出るほどの実力者。得意分野を生かした役割分担をしている。こちらの生徒は小学生のころからロボットづくりが大好き。観測装置の要となるプログラムを手がけた。ほかにもものづくりが好きな生徒が機体の設計に携わるなどそれぞれの力を結集させた。
迎えた本番。まずは打ち上げ班の生徒たちが早朝海岸で作業を始める。見事、バルーンは宙へ。ここからは通信班の生徒たちの出番。バルーンの位置をリアルタイムで把握して仲間たちへ伝える。その位置情報を基に回収班の生徒たちが船で現場へ。打ち上げ場所からおよそ55キロ東の太平洋で箱を発見した。カメラの映像を確認すると映っていたのは美しい地球の映像。地元、愛知県の渥美半島と三河湾。成層圏に挑むとなると、やはり必要な資材も特別なものになってくる。そこで企業などに働きかけて資材を提供してもらったり、クラウドファンディングを立ち上げて資金を集めたりした。さらにはバルーンを打ち上げるための国への申請、こういったこともすべて生徒たちが行った。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年10月12日放送 12:15 - 14:10 テレビ東京
ローカル路線バス乗り継ぎの旅Wローカル路線バス 乗り継ぎの旅W 第3弾
今回は「愛知県・伊良湖岬」を出発して「長野県・善光寺」を目指す。旅のルールは「移動は原則「路線バス」のみ 繋がらなければ歩く」「インターネットでバス情報を調べてはならない」「バスの待ち時間に限り 観光目的のタクシー使用可」。

2024年9月10日放送 19:00 - 21:54 日本テレビ
第44回全国高等学校クイズ選手権1回戦
1回戦第2ラウンドは全チーム一斉の早押しクイズ。正解したチームはご当地クイズへの挑戦権を獲得。正解したら2回戦進出、他校が解答したらブロック。「日本初上陸のものは?」などのクイズが出た。

2024年7月20日放送 18:30 - 20:54 テレビ東京
ローカル路線バス乗り継ぎの旅W!ローカル路線バス 乗り継ぎの旅W 第3弾
今回は「愛知県・伊良湖岬」を出発して「長野県・善光寺」を目指す。旅のルールは「移動は原則「路線バス」のみ 繋がらなければ歩く」「インターネットでバス情報を調べてはならない」「バスの待ち時間に限り 観光目的のタクシー使用可」。

2024年4月20日放送 5:20 - 5:50 テレビ朝日
日本のチカラ(日本のチカラ)
名古屋港の一角にある藤前干潟は、月に2度訪れる大潮の間、大きく潮が引くことで姿を現す。干潟の案内人は「ガタレンジャー」と呼ばれる。梅村幸稔さん(50)もその1人。干潟にいる貝や魚について説明してくれた。小学生の時に初めて藤前干潟を訪れ、野鳥の姿に圧倒されたという。干潟には約120種類の野鳥がやって来る。梅村さんが次に興味を持ったのが泥の中に住む底生生物だった[…続きを読む]

2024年3月20日放送 18:25 - 22:24 テレビ東京
テレ東系「旅の日」7時間テレビ(出川哲朗の充電させてもらえませんか?)
民家で充電させてもらっている間に家主のお父さんに何しようとしてたか聞くと、起きてご飯食べようとしていたと答えた。またお父さんに伊勢神宮へ行くと言ったら一緒に作戦を立ててくれた。再び出発し、フェリー乗り場へ向かった。立ち寄ったうおすみという店はランチは予約制だったが特別に充電をさせてくれ、ランチも食べさせてくれた。地元の人達に見送られ再び出発した。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.