TVでた蔵トップ>> キーワード

「伊藤院長」 のテレビ露出情報

きのうからマイナ保険証への本格移行に伴い、今の健康保険証は新たに発行されなくなった。ただ今の保険証はまだ使えて有効期限が残っているものは最長1年間使用可能。国民健康保険などは有効期限が表記されていて、期限切れまで使用できる。また社会保険などは有効期限の表記なしだが、この場合は来年の12月1日まで使用できる。現在マイナ保険証を持たない人には保険証の代わりとなる資格確認書が申請なしで保険組合から送られてくる。マイナ保険証のメリットとして本人の同意があれば病院や薬局などで今まで使った薬の情報や過去の特定健診の結果を口頭ではなく正確なデータで伝えることができるのでより良い医療を受けることができる。ただマイナ保険証を持っていてもカードリーダーの不具合やマイナ保険証に対応していない病院もあるなどトラブルもある。こういう場合はマイナカードと「資格情報のお知らせ」が必要。いとう王子神谷内科外科クリニックの伊藤院長は「急にマイナ保険証の精度が上がるとは思えない。混み合ったりトラブルが増える可能性が高くなるので保険証・資格確認書や資格のお知らせなど紙ベースのものを持ってきてもらうと安心。」と話している、などと伝えた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年2月7日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!?よミトく!
寒さによる体調不良について。頭痛やしもやけの対策について。「肩から腰を温める」「手を39度前後のお湯と5度前後の水に交互につける」「外出時はカイロを貼る」と紹介された。

2025年1月28日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.#みんなのギモン
きょうの疑問は「ノロウイルス拡大 どこから感染?」。岐阜市では今月20日、喫茶店で食事をした高校生21人が下痢・嘔吐などの症状が見られ、このうち17人と店の従業員からノロウイルスが検出された。さらに山形県酒田市でも食品会社が調理した弁当を食べた32人が発熱・嘔吐などノロウイルスによる食中毒を発症した。ノロウイルスの食中毒が多発するのは12月~1月。東京都内の[…続きを読む]

2025年1月9日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび(ニュース)
疑問:同じ予防をしていてもインフルエンザにかかる人とかからない人がいるのはなぜ?。インフルエンザは、口や鼻などからウイルスが侵入し喉の粘膜に定着。免疫力が低いと、ウイルスが増殖し発症。免疫力が高いと、増殖せず発症しない。回答:免疫の強さやワクチンの有無、疲れや睡眠などの体調による。小林寅テツ氏「ここで発症しないというのは自然免疫という初期の免疫が強いという。[…続きを読む]

2025年1月9日放送 8:00 - 9:55 テレビ朝日
羽鳥慎一モーニングショー(ニュース)
12月23~29日都内のインフルエンザ1医療機関あたり56.52人と前週比約1.4倍。医師は「このような患者数の増え方はめったにない」と話した。インフルエンザA型は例年1月末~2月がピークだが今季は昨年末がピークとみられ、B型は例年2~3月がピークだが1か月ほど早まる可能性がある。

2024年12月26日放送 13:55 - 15:49 TBS
ゴゴスマ(ニュース)
急拡大しているインフルエンザには2つ型がある。A型は毎年流行期があり、急な発熱・激しい症状・全国的に流行する。B型は2~3年に1度流行し、ジワジワ発熱・長引く症状・地域的流行。今年はAの中の「pdm09」という型が主流。いとう王子神谷内科外科クリニックでは12月の第1週と比べ感染者が突然約10倍となり異様な広がりを感じているという。pdm09型とは2009年[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.