TVでた蔵トップ>> キーワード

「伊豆半島」 のテレビ露出情報

魚食大国である日本、2774の漁港があり各地で様々な海の幸が獲られてきた。ただ現在海に変化が起きているという。そこで、今回は全国の漁師さんを招いて話を聞く。鮫ノ浦漁港の阿部さんはこの10年で大きく変わっていると語る。阿部さんは真冬のマダラが獲れなくなったとし、4分の1になったという。そしてタチウオが急激に増加していると語る。海野さんはこれを海水温の変化によるもので、魚種変化という魚の住処が変わっているのだと解説。
静岡県沼津市の小林大介さんはこれまで盛んだったイセエビ領でイセエビが獲れなくなっているという。その代わりにアカハタなどの魚が増えてきたという。これはもっと温かい地域にいる魚で、イセエビの子どもを食べてしまう。さらにサンゴも白くなっていると語る。これは海水温の上昇によるものだという。
北海道紋別市の尾崎勇太さんは流氷が浮き始める秋口の水温が高いとし、スルメイカの漁獲量が激減していると語る。その代わりにカジキマグロなどが増加しているという。
指宿市の川畑友和さんは海水温の変化によりマアジが8割減少したと語る。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年11月16日放送 18:56 - 19:50 テレビ朝日
ナニコレ珍百景先っちょ珍百景
北海道の野付半島の先端を目指す。道中には、海水に侵食されてナラの木が枯れたナラワラや、野鳥の観察に全国の人がやってくる野付半島ネイチャーセンターがあった。野付半島ネイチャーセンターには土産物店やレストランを併設し、別海ジャンボホタテバーガーはご当地バーガーのグランプリを獲った。観察小屋もあり、日本の約40%の野鳥が確認されている。先端部分は海流で運ばれた砂な[…続きを読む]

2025年11月16日放送 11:00 - 11:45 テレビ朝日
プラチナファミリー(プラチナファミリー)
教科書に載る偉人をご先祖様に持つ世界的指揮者・尾高忠明さんに密着。テレビ番組で黒柳徹子さんと共演していた。尾高さんの父と徹子さんの父は日本交響楽団の同僚だった。「ハートフルコンサート」で徹子さんは尾高さんに教わりオーケストラを指揮したこともある。尾高さんの兄・尾高惇忠さんも作曲家として活動していた音楽一家。一方、尾高さんの家計は代々学者や実業家の人が多かった[…続きを読む]

2025年11月12日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおびトレンドの現場
買って住みたい街ランキングの2位の平塚。先月オープンしたひらつかシーテラスに来ている。富士山も見える。昭和12年(1937年)にプールが湘南海岸公園の一部として誕生。海水を引き入れたプールで地元民に利用されていた。2013年に老朽化のために閉園。バーベキューができるレストランなどもある。

2025年10月31日放送 15:10 - 16:00 NHK総合
午後LIVE ニュースーンお天気マルシェ
亀戸天神社には学問の神様・菅原道真公が祀られている。現在、菊まつりが行われている。このあとは広い範囲で雨風が強まって荒れた天気になりそう。明日は北日本で暴風や大雨、高波の恐れがある。3連休中は日本海側では雨が降りやすく太平洋側は晴れるところが多そう。

2025年10月4日放送 18:30 - 21:00 フジテレビ
芸能人が本気で考えた!ドッキリGP秒でドッキリ
ドレミのうたをかけたドッキリを河合郁人などに仕掛けた。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.