- 出演者
- 八代英輝 朝日奈央 杉浦太陽 森朗 新タ悦男 江藤愛 恵俊彰 伊藤聡子 松嶋尚美 熊崎風斗 鎌田靖 若林有子 上村彩子 小沢光葵 古田敬郷
オープニングが流れた。
ICカードのサービスが始まったのは2001年。JR東日本は来年秋のコード決済導入に伴いモバイルSuicaのサービスを拡大すると発表した。1回の決済上限額を2万円から30万円に引き上げる。モバイルSuicaでは改札をタッチせず電車に乗れる機能の実装を目指している。Suicaのペンギンも交代する。
Suicaは2001年11月18日に日本初の交通系ICカードとしてデビューした。2004年3月に電子マネーサービスを開始している。2006年にモバイルSuicaのサービスを開始した。Suicaの発行枚数は1億1231万枚、モバイルSuicaが3347万枚。25周年の来年度末にSuicaのペンギンが卒業して新キャラクターに交代する。
JR新宿駅から中継。Suicaのペンギン広場は2016年にオープンしSuicaのペンギンのブロンズ像がある。Suicaのペンギンの産みの親はイラストレーターの坂崎千春さん。設定は南極から東京に来て好きな食べ物は魚肉ソーセージ。代役に名乗りをあげているのがことちゃんで高松琴平電気鉄道「ことでん」のマスコットキャラクター。
現在のモバイルSuicaアプリはチャージ上限が2万円、タッチ決済、電車や少額の買い物での利用がされていた。来年の秋からコード決済を導入する。最大30万円までチャージが可能でクレジットカードを紐づけると利用上限額まで利用可能。送金機能も追加される。コード決済で登録ユーザーが一番多いのがペイペイで7100万人。三上さんは「世はまさにコード決済の戦国時代」などコメントした。
Ankerポータブル電源の通販情報。コンパクトなのに230Whと大容量。スマホは約15回フル充電できる。合計8ポートある。24時間コンセントにさしたままでOK。Anker ソーラーパネルがあると最短4.2時間でフル充電できる。申し込みは0120-4711-64まで。
肩こり・首こりの症状がある人は約7割。意外な原因は首のインナーマッスル。金岡恒治さんを紹介した。肩こりの原因として最近注目されているのが頚長筋。首の骨の前面にあり最も深い場所にある厚さ数ミリの筋肉。頸長筋チェックをした。上を向いて頭を左右に振る。痛みを感じる、引っかかりを感じる、シャリシャリ音がする方は良くないとのこと。首の動きのMRIを流した。起き上がる時に頚長筋を使えていないと顎から上がる。頸長筋を使えていると顎を引いて頭を丸めながら上がることができる。頸長筋はサボリ筋になっていて原因は亀首だという。首と頭が前に突き出し背中が丸まった姿勢をさす。成人の頭の重さは体重の約10%。首の角度が30度出ると約3倍の重さが首にかかる。
肩こり改善には3つのシンがポイントだ。真、芯、伸。「肩甲骨クローズ」、「にわとりエクササイズ」、「あご引きおじぎ」を説明するという。「肩甲骨クローズ」から。両腕をまっすぐ上にあげる。手のひらを外に向け、肘を後ろに引き下げながら、肩甲骨を内側に寄せる。「にわとりエクササイズ」は、肩の位置は変えず顔だけ前に、首を元の位置に戻す。朝2-3回行うといい。「あご引きおじぎ」は、あごを引きながら、首、背中、腰をゆっくり曲げる。頭を床に向けるように背中を丸め、ゆっくり体を起こし上を向く。
ラストマンの番組宣伝。
11月11日は「チーズの日」とのことでチーズイベント「チーズフェスタ2025」が開催された。会場には約20カ国のチーズが集結。大型チーズや日本国内で作られたチーズを食べ比べ、購入することができる。なかでも注目は今年で14回目となる「チー1グランプリ」。ご当地食材や郷土料理をベースにチーズを使ったオリジナルレシピを競う。今年の準グランプリは「博多万能ネギと釜揚げシラスの焼チーズ」と「梨とブルーチーズの2層カナッペ」。
スタジオでは、北海道ブロックのともさん考案「ライスペーパーの数の子チーズおかかせんべい」を八代さんが試食した。八代さんは「数の子の食感とライスペーパーにおかかが染み込んでいておいしい」などとコメントした。「チー1グランプリ」グランプリは兵庫県しとろんさん考案「黒豆きな粉の和チーズデザート」。試食した朝日さんは「クリーミーで和と洋の相性が良くおいしい」とコメントした。
プレバトの番組宣伝。
買って住みたい街ランキングの2位の平塚。先月オープンしたひらつかシーテラスに来ている。富士山も見える。昭和12年(1937年)にプールが湘南海岸公園の一部として誕生。海水を引き入れたプールで地元民に利用されていた。2013年に老朽化のために閉園。バーベキューができるレストランなどもある。
湘南海鮮丼 光湘にやって来た。釜揚げしらす丼を紹介した。しらすには旬があり春しらすと秋しらすがある。
ふくしのおみせグランズシーサイドを紹介した。石原真晴さんは「住みやすい街」などと話す。マルシェ棟には沖縄そばを扱ったお店やスムージーを扱ったお店などがある。
グリルピアにやって来た。各テーブルにはグリルがある。午前11時~~午後10時まで営業している。
コーナーオープニングが流れた。
国会記者会館から中継。「裏金問題については決着済みだとは思っていない」と話していた高市総理だったが、佐藤副長官を始め不記載があった議員でも人事は見直さない考えを示した。
