TVでた蔵トップ>> キーワード

「伊達政宗」 のテレビ露出情報

伊達元成さんは第62次南極地域観測隊だった。その先祖は独眼竜と呼ばれた伊達政宗のいとこの伊達成実。数々の戦で活躍したという。北海道の南部にある伊達市の侍たちを率いたのは仙台藩一門の亘理伊達家。元成さんは20代目の当主。2024年9月、この日は1年のうちで最も大切な日。明治9年から続く伊達神社の祭りではその当主として祭主をつとめる。さらに祭主を務めたかと思いきやこの日は仙台藩士会の案内も行う。亘理伊達家は仙台藩の一門で1番高い家格。
宮城県亘理町を亘理伊達家はおさめていた。しかし江戸時代に末期に戊辰戦争で敗れ石高の殆どを減らされたという。そこで15代当主の伊達邦成は明治政府がすすめる北海道開拓を決断。家臣とともに刀を捨てて一心不乱に鍬をふるい、家臣と礎を築いた。元成さんは伊達市役所の職員。以前には博物館で学芸員もしていた。駆けつけたのはトランペットの練習。中学生の時からはじめ今は伊達吹奏楽団に在籍している。隣で一緒に演奏するのは仙台が伊達さんの家臣だった清野さん。元成さんは3人家族だが寝ているのはロフト。部屋にテレビはないという。子どもの頃はスキー少年。親の方針で当主を意識しないで過ごす中で小学生のことから惹かれたのは父が買ってくれた本の中に南極地域観測隊について書かれていてそれに惹かれたという。
元成さんは高校を卒業後に青森県の大学へ。ところが大学に入学した時に父の俊夫さんが49歳の若さで亡くなった。大学生で当主を引き継ぐことになり、戸惑いの方が大きかったという。自分なりの当主を作り上げていった。そしてこの日は家族旅行。今では家族ぐるみの付き合いとなった金森さん親子と一緒。この金森さんとの出会いが南極への後押しに。金森さんは南極地域観測隊員だったがどうすれば採用されるのかを聞いたという。そこで伊達さんが大学時代の研究を取り出し、南極地域観測隊に選ばれた。他の隊員たちの仕事を手伝うこともあった。南極と日本画結び中継するなど、1年2か月間過酷な環境で様々な観測に打ち込んだ。南極では31人の共同生活が行われた。元成さんは南極での体験を伝えたいと考えている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月18日放送 12:00 - 13:40 テレビ東京
昼めし旅大谷翔平の故郷 岩手県SP
新米ADが岩手県一関市で変わり餅料理を調査する。一関市と平泉町は餅の郷といわれ、餅つきイベントなど様々な行事が行われる。伊達政宗が平安無事と豊作を祈って、餅をそなえたことから、餅文化が広がったと言われる。食べ方は300種類以上で、餅を出す店も多い。
岩手県一関市で変わり種餅料理を調査。大福屋は明治45年創業の餅屋で、クリームぜんざいや中華そばなどを提供して[…続きを読む]

2025年4月5日放送 18:30 - 20:54 テレビ朝日
10万円でできるかな(全国温泉地 人気ベスト30)
29位は宮城県・秋保温泉。1500年以上前に開湯し伊達政宗も湯治に訪れた名湯。茶褐色の濁り湯は美肌の湯として知られている。

2025年4月1日放送 18:25 - 21:54 テレビ東京
開運!なんでも鑑定団気になる依頼人 あの人は今!
依頼人は福島県の渡邉知昭さん。依頼品は「伊達政宗の書状」。前回出演した時の織田信長らの書状は偽物だったということでリベンジだということ。

2025年3月29日放送 18:30 - 22:00 テレビ朝日
サンドウィッチマン&芦田愛菜の博士ちゃん(戦国時代ヤバすぎる新説SP)
歴史好き博士が選ぶ戦国時代の新説ベスト10を発表する。戦国武将博士の夏姫さんは伊達政宗の肖像画に一目惚れして歴史好きになった。マイナー戦国武将博士の周真くんは戦国武将の本を200冊読破した。歴史・寺社博士の裕加さんはこれまで神社仏閣本や歴史関連本を300冊読んできた。

2025年3月26日放送 4:30 - 5:50 日本テレビ
Oha!4 NEWS LIVEおはトク
花見で宴会をすることを広めたのは、豊臣秀吉と言われている。豊臣秀吉は、戦国時代に、徳川家康や伊達政宗などを招き、5000人規模の盛大な花見を開催したという。ここから、現代の宴を楽しむというスタイルが定着したという。1962年の上野公園での花見の映像には、男女がダンスするなど現代のスタイルとは違った様子が映っていた。1992年の映像には、青のレジャーシートの上[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.