TVでた蔵トップ>> キーワード

「住友金属鉱山」 のテレビ露出情報

金相場の高騰が続く中、今、世界が日本の金山に狙いをつけている。男性が買い取り専門店に持ち込んだのは、昭和天皇在位60年記念の10万円金貨。世界的に需要が高まっている金。日本では国内で唯一、今も大量に産出する「奇跡の金山」と呼ばれる山が。九州・鹿児島県伊佐市にある菱刈鉱山。普段カメラが入ることのできない鉱山の中に入ると、まるで巨大迷路のように坑道が張り巡らされている。その長さは延べ120km。金を採掘するためには岩盤を崩すことが必要。発破の様子を紹介。砕かれた大量の石はその後、10人以上の作業員が手作業で金のありなしを見分ける。そして選別された鉱石は愛媛県の東予工場で製錬され、純度99.9%の純金へ。菱刈鉱山のこれまでの金の産出量は、日本を代表する金山だった佐渡金山(新潟)の3倍以上で、まだ160トン以上の金が眠っている。こうした中、最新技術により新たな金の鉱脈が発見できる可能性があるとして、日本の金山に狙いをつけたのが外資系企業。オーストラリアの探鉱会社「キンギンエクスプロレーション」の子会社は、北海道にある静狩金山の試掘権を取得。石川県の富来鉱山の調査に動き出している企業もある。カナダのジャパンゴールドは「我々は長い間日本に存在する金、銀、銅の可能性を有望視してきた。日本の北海道、本州、九州で金の存在が確認されている地域を網羅している」と話した。
住所: 東京都港区新橋5-11-3 新橋住友ビル
URL: http://www.smm.co.jp/

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年11月23日放送 6:00 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングけさ知っておきたい!NEWS検定
問題「日本で唯一の商業金山がある場所は?」が出題された。現在日本で商業規模で操業している「菱刈鉱山」は1985年以降住友金属鉱山が採掘を行っている。この鉱山がある県は鹿児島県。正解は赤:鹿児島県。

2024年10月21日放送 1:35 - 2:24 NHK総合
栗山英樹 ザ・トップインタビュー(栗山英樹 ザ・トップインタビュー)
日本製鉄の橋本会長に栗山がインタビュー。就任した2019年は国内の主幹事業で赤字だった日本製鉄。就任を打診され即答はできなかったが、考えた末に「自分の責務」と感じて決意したんだそう。会社が不調だった理由を「現状に甘んじていた」など指摘。もともと大きな会社同士が合併した経緯から、社員も危機感を失っていたと分析。2019年には過去最大となる4300億円の赤字に。[…続きを読む]

2024年9月10日放送 20:55 - 22:00 TBS
マツコの知らない世界(マツコの知らない金ゴールドの世界)
いまでも現役で金を採掘している鉱山が鹿児島にある。昭和60年から金の採掘が始まった菱刈鉱山の金の採掘量は、国内の約9割を占める年間4トン。通常の金鉱石は1トンから金3gほどしか取れないが、菱刈鉱山は1トンから金20gほど取れる。肉眼で金が認識できるのは非常に珍しい。菱刈鉱山の金ができる仕組みは、金があるのはマグマの力で熱くなっている地下水の中で、金を含んだ地[…続きを読む]

2024年8月10日放送 10:30 - 11:00 テレビ東京
ブレイクスルー(ブレイクスルー)
真山が訪れたのは、千葉県市川市にある住友金属鉱山の研究センターだ。本日の開拓者は、住友金属鉱山で30年以上、新素材の開発を行う研究者・東福淳司だ。研究所の中を見せてもらうと羽毛を使っていない ダウンジャケット「ダウンレスダウンジャケット」があった。実はこのダウンジャケットは、次世代の車が集結する自動車ショーに登場し話題となった。羽毛を使っていないのにダウンジ[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.