TVでた蔵トップ>> キーワード

「住吉区(大阪)」 のテレビ露出情報

今回は住宅メーカーと大学が組んで大阪・関西万博のパビリオンで披露する準備が進められている、人工光合成を使い家庭のエネルギーを作り出す技術があり開幕前の万博会場で取材。10月13日までの半年間開かれる大阪・関西万博。会場のシンボルで世界最大級の木造の構造物でもある大屋根リングの外側に真っ赤な屋根が特徴の飯田グループホールディングスのパビリオンがある。パビリオンはまだ準備中となっているが、未来の家と街をイメージし提案している。施設内には2050年の水素社会を実現した未来都市をイメージした大きなジオラマが来場者を迎えている。街のコンセプトは“人工光合成”。展示では息を吹きかけると光合成を説明してくれるコーナーもある。自然界の光合成は植物が太陽の光をうけると二酸化炭素や水を取り組み酸素やデンプンなどを作り出すもの。一方、今回開発中の人工光合成では太陽光エネルギーを利用し水と二酸化炭素から蟻酸と呼ばれる化合物を生み出す。その蟻酸を必要な時に分解し水素を取り出し活用する取り組みをしているという。飯田グループでは実際に作り出した水素でパビリオン内にあるジオラマの一部の明かりを発電しようと考えている。この人工光合成を共同で研究開発しているのが大阪公立大学。研究センターでは光合成パネルでエネルギーをあつめ、葉緑体の役割となるギ酸生成セルにおくられ、水素と二酸化炭素に分解し水素で発電する研究が行われていた。発電はできるが、大量の水素を発電し貯蔵する必要があるが、蟻酸は少量からでも多くの水素をつくれる特徴があり、一般家庭電気を1日分まかなうためには通常住宅よりも大きな水素タンク24基が必要となるが蟻酸の場合は2kgに圧縮できるという。さらに濃度を薄めると火もつかず危険物にもならないため貯蔵に優れているという。コンパクトな人工光合成の装置を住宅に取り付けることで水素社会の実現が夢から現実のものとなる可能性がある。飯田グループホールディングスの西野社長は、人工光合成について日本の国家的課題はエネルギー受給。この課題に向き合いたいと考えているという。この万博終了後は、沖縄・宮古島で実証の場を移し研究開発を加速、10年以内の商品化を目指しているという。国内の住宅マーケットは縮小しているとされているが、自立型のエネルギー住宅に関してはこれからのマーケットだとみている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年2月27日放送 13:05 - 13:55 NHK総合
列島ニュース大阪局 昼のニュース
住吉大社で合宿している立浪部屋の力士たち。地元の園児が稽古を見学し、取り組みを体験。豊昇龍も稽古や子どもたちとのふれあいに参加した。

2025年2月25日放送 12:00 - 12:15 NHK総合
ニュース(ニュース)
大相撲春場所の番付が発表され、新横綱の豊昇龍が会見で心境を述べた。春場所では一人横綱として重責を担う。「横綱のプレッシャーを全部体で感じたい」と話した。

2024年11月25日放送 1:30 - 1:50 日本テレビ
ライターズ!(ライターズ!)
「県民ソング栄誉賞」収録終わりのヒャダインにアケミン・ウィッチがインタビュー。バラエティにはあまり出演しないが、MCを務めた所ジョージを生で見たくて出演を決めたという。アケミンなど東京出身者はあまり地元を意識することがないが、地元をレペゼン(「代表する・象徴する」を意味するヒップホップ用語)するアーティストをガチ集計したランキングで紹介する番組で、東京の人で[…続きを読む]

2024年10月28日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,ニュース関心度ランキング
今回の選挙で、小泉進次郎氏は、自民党の選挙対策委員長として、全国を飛び回った。公示日の15日から26日の間に、18都道府県61カ所に応援演説に駆けつけていた。若者との積極的なやり取りが目立った。高市早苗氏も18都道府県42カ所の応援演説に駆けつけた。専門家によると、小泉氏は選対委員長という立場から、接戦区での応援演説が多いが、前回の総裁選で手伝ってくれた人や[…続きを読む]

2024年9月25日放送 18:30 - 22:57 TBS
世界くらべてみたら×それって実際どうなの会(巷のウワサ大検証 実際どうなの会)
大阪の住吉ボーイズにいる野球の怪物くんを取材。中学生ながら身長180センチを超え、二刀流だという。小学生の時はソフトボールをしており全国準優勝。ソフトボールの日本代表にも選ばれた。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.