TVでた蔵トップ>> キーワード

「住民基本台帳」 のテレビ露出情報

江蔵智さん(67)は、1958年都立墨田産院で生まれた直後、他の新生児と取り違えられた。家族の中で自分だけが長身で、一重まぶた。疎外感を感じていたという江蔵さんは14歳で家出をし、飲食店などで住み込みで働くようになった。39歳の時、母親が受けた血液検査をきっかけに両親と血液型が合わないことが発覚。46歳の時にDNA型鑑定をした結果、実の親子ではないと判明した。江蔵さんは「真実を知りたい 父母のヒストリーを聞きたい そこに尽きる」などと語った。
江蔵さんは取り違えの事実を認めてもらい、生みの親を探してもらおうと東京都に尋ねたが、東京都の職員は「取り違えなんてありえない でっち上げだ」と相手にすらしてもらえず。江蔵さんは2004年に東京都を提訴。裁判所が認めれば親捜しに協力してくれる、と考えた。裁判には江蔵さんの育ての両親の姿もあった。東京地裁は、病院の過失で取り違えがあったことを認めた。東京高裁も取り違えの事実を認定。これで生みの親を見つけることが出来ると期待が膨らんだ。当初は調査に協力的だった石原都知事都知事は「相手型の人生にも関わる問題だから行政としてはできることに限りがある」と述べ、取り違えられた相手のプライバシーを理由に調査への協力を拒否。江蔵智さんは、東京都に対する不信感は募る一方だったと明かした。江蔵さんは墨田区の20万人分の住民基本台帳を閲覧。生年月日が近い約80人を選び、一軒一軒訪ね歩いた。それでも見つけることはできなかった。江蔵さんは2021年、東京都を再び提訴し生みの親の調査を求めた。今年4月、東京地裁は江蔵さんの訴えを認める。焦点は都側が控訴するかどうかだっがた、小池百合子都知事は、この判決を尊重して調査を実施すると述べ、謝罪し控訴断念を表明した。しかし江蔵さんは「この20年ずっと月日がものすごく悔しい」と表情を曇らせた。江蔵さんが悔しさをにじませたのには理由があった。
江蔵さんの育ての母、チヨ子さんは認知症を患い、5年ほど前から施設で暮らしている。会話がままならない事が増え、東京都の調査が始まったことが伝わっているかがわからない。江蔵さんは「もうちょっと早く調べていただきたかったのが本音」などと明かした。育ての父も10年前に他界。東京都は5月末、江蔵さんと同じ1958円4月生まれの約200人分の戸籍受付帳の移しの提供を墨田区から受けたと発表。江蔵さん自身も複数回墨田区に開示請求してきたが、毎回殆どが黒塗りだった。調査の進捗に付いて東京都から連絡はないという。入り交じる期待と不安。江蔵さんの願いが叶う日は来るのか。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月10日放送 11:55 - 13:55 日本テレビ
ヒルナンデス!リポーター久本 話題の街の魅力調査
東京駅からのアクセス良好、駅周辺だけでロピア・ベルクなどのスーパーがあり、病院・薬局・映画館などもある、生活の利便性が高いことなどで人気の流山市。その主要駅、流山おおたかの森駅前を徹底調査。駅前の家賃は「この5年で家賃が3万円以上上昇した」と不動産関係者。一方「1つ駅が変わるだけで家賃相場マイナス3万円」という穴場エリア・初石駅も。こちらもあわせて調査する。[…続きを読む]

2025年10月4日放送 21:00 - 22:54 日本テレビ
せっかち勉強〜知らないとヤバイこと〜(せっかち勉強~知らないとヤバイこと~)
42位:島根県。100歳以上の高齢者の割合が日本一。世界初の缶コーヒーを開発したのは島根県のコーヒーマニア。1965年7月に世界ではじめて製品化。ミラ・コーヒーと名付けた。石見銀山にある自販機は景観に配慮して木造カバーをしてある。「島根か鳥取か分からないけどそこら辺に行きました。」というお土産がある。パッケージを傾けると島根は鳥取の左側ですと文字が見える。[…続きを読む]

2025年10月2日放送 8:00 - 9:55 テレビ朝日
羽鳥慎一モーニングショー(ニュース)
視聴者からLINEで質問・意見を募集している。パネルコーナーはTVer・ABEMAで配信中。
国勢調査は5年に1度日本に住んでいるすべての人と世帯を対象とした日本で最も重要な統計調査で法律で回答する義務がある。拒否・虚偽は50万円以下の罰金。調査員が家に訪問し調査票を原則手渡しもしくはポストに投函。
国勢調査員は一般公募や自治体等から推薦・紹介された人で[…続きを読む]

2025年9月16日放送 8:14 - 9:50 フジテレビ
サン!シャインニュースのKEYボード
街の人から聞かれたのは、出産や子育てに対する経済的な不安の声。去年全国の15歳~45歳の男女6000人を対象に行ったアンケートでは、およそ36%が「子どもを持ちたくない、いなくてもよい」と回答。その理由としておよそ43%が「経済的な負担」をあげた。先月発表された去年の日本の人口は90万8574人減少し、およそ1億2065万人に。減少幅は調査を始めた1968年[…続きを読む]

2025年8月7日放送 9:00 - 11:10 日本テレビ
DayDay.DayDay.topic
総務省は今年1月1日現在の人口を発表。住民基本台帳を基にした調査によると日本人の住民の数は約1億2065万人。前年比約91万人の0.75%減。減少数・減少率ともに過去最大。出生者数も68万7689人と過去最少。70万人を割ったのは初めて。日本在住の外国人数は過去最多の約368万人、前年比約35万人増、10.65%増となっている。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.