TVでた蔵トップ>> キーワード

「住民税」 のテレビ露出情報

年間で所得税が3万円、住民税が1万円の計4万円が減税される。子どもも大人と同じように減税される。会社員など給与所得者の場合は、今月の給与やボーナスから減税が適用される。政府が示すモデルケースでは、扶養家族がいない単身者の場合、給与が30万円、ボーナスが60万円とすると、通常所得税は3万7000円かかる。ここから3万円が減税されてその分手取りが増えることになる。住民税減税も今月から。具体的には、6月の住民税がゼロになり、手取りが増える。ただ、収入や扶養家族の人数によっては、7月以降の納税額が増えることもある。先ほどの単身者のケースでは、住民税は23万円程度で、本来は月々1万9000円ほど、給与から引かれる。民税は23万円程度で、本来は月々1万9000円ほど今回の減税によって、年間の納税額は1万円減って22万円になる。一方で6月分は1万9000円分がゼロになる。その差の分が来月以降、11か月分に上乗せされるので月々の納税額は増えることになる。
扶養家族の例。例えば小学生の子ども2人を扶養している場合、所得税は9万円、住民税は3万円減税される。給与40万円、ボーナス80万円とすると、所得税額は合わせて7万9000円かかるが、これが全額減税されて手取りが増える。そのあと1万1000円分は7月以降に差し引かれることになる。個人事業主は、基本的には2月の確定申告で所得税の減税を受ける。ただ所得が一定以上の人は予定納税という制度があり7月分から減税が適用される。減税しきれない分は、11月分から差し引かれる。減税額は会社員の方と同じで1人年間3万円。扶養家族についても適用される。住民税については6月の納付分から減税が適用され、減税しきれなかったときは8月以降の分から差し引かれる。春闘の結果が反映される6月に減税を重ねることで、所得増加の実感を強めたいというのが、政府のねらい。専門家、第一生命経済研究所・星野卓也主席エコノミストは収入が高い人はまとまった幅で減税されるので、可処分所得手取り、手取りの増加を実感しやすいとしている。一方で、収入が低い人ほど減税が月をまたいで分散され、月々の減税が少額になるので、所得の増加を実感しにくいと話していた。今回の減税は総額で3兆円を超える規模だけに、どこまで消費を支える効果があるのか、しっかりと検証する必要があると思う。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年2月21日放送 13:00 - 17:03 NHK総合
国会中継衆議院 予算委員会質疑
日本共産党 田村智子の質問。所得税の課税最低限を年収103万円から引き上げることについて、住民税非課税世帯は1500万世帯、それ以外の所得税非課税の人は900万人規模になるがこれらの人には恩恵が無く置き去りにされてしまうことを認めるかと質問。財務大臣 加藤勝信は、当面の対応として特に物価高の影響を受ける低所得者向けの給付金や重点支援地方交付金など重点的な対応[…続きを読む]

2024年12月25日放送 5:00 - 6:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
政府は全国の自治体が各自の仕様で運用してきた住民基本台帳や住民税など20の業務のシステムについて、連携がしやすいよう来年度末までに統一した仕様に移行させる目標を掲げている。これについて政府が10月末時点で全国1788の自治体を調査したところ、全体の2割を超える402の自治体で「目標に間に合わない見通し」であることがわかった。

2024年12月24日放送 18:02 - 18:10 NHK総合
ニュース(ニュース)
政府は全国の自治体が各自の仕様で運用してきた住民基本台帳や住民税など20の業務のシステムについて、連携がしやすいよう来年度末までに統一した仕様に移行させる目標を掲げている。これについて政府が10月末時点で全国1788の自治体を調査したところ、全体の2割を超える402の自治体で「目標に間に合わない見通し」であることがわかった。

2024年12月24日放送 12:20 - 12:30 NHK総合
みみより!解説(みみより!解説)
テーマは「年収103万円の壁引き上げ、家計への恩恵は」。解説委員・今井純子の解説。103万円の壁引き上げが与党の税制改正大綱の中に盛り込まれた。基礎控除はこれまで48万円だったが、58万円に引き上げられる。給与所得控除はこれまで年55万円だったが、65万円に引き上げられる。住民税の基礎控除は年43万円で据え置きになった。大和総研の試算によると減税の恩恵は年収[…続きを読む]

2024年12月7日放送 11:00 - 11:50 フジテレビ
チャンハウスザクザクザツガク
ふるさと納税の人気返礼品の中で一番お得なものを調査。番組調べによる市場価格ランキングの1位は北海道・根室市の「カット済み生ずわいがに1.4kg」で市場価格は9800円。そして市場に出回っていないものでは、北海道・白糠町の「エンペラーサーモン 900g」が6075円。宮崎・日南市の「厳選 宮崎牛 赤身 スライス 計1.2kg」が9780円。よって最もお得なもの[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.