TVでた蔵トップ>> キーワード

「佐伯市(大分)」 のテレビ露出情報

水産資源の保護や海の環境保全などを呼びかける全国豊かな海づくり大会が天皇皇后両陛下も出席されて大分県で開かれた。43回目となることしの海づくり大会は「つなぐバトン 豊かな海を 次世代へ」がテーマ。天皇陛下は式典でのおことばの中で、第1回の海づくり大会が43年前に大分県で開催されたことに触れたうえで次のように述べられた。「大会始まりの地で行われる今回の大会を契機として、全国各地において取り組まれてきた豊かな海づくりの活動に、皆さんの英知と努力を再び結集し、更に発展させていくことを期待します」。そして資源管理や環境保全に功績があった団体などの表彰が行われたあと、両陛下が県内の漁業関係者にイサキやキジハタの稚魚などを手渡された。このあと両陛下は別府市の港に移動し、マコガレイやマダイの稚魚を放流する行事に臨まれた。会場のモニターには第1回大会の放流会場となった佐伯市の漁港の中継映像も映し出され、両陛下は合図に合わせて放流されていた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年2月6日放送 15:49 - 19:00 TBS
NスタNスタ NEWS DIG
大分県佐伯市に流れる一級河川・百々谷川。ここに大きな黒い背びれが。迷い込んできたのは体長が1m以上あるマグロ。マグロが目撃されたのは河口から車で10分ほど離れた場所。

2025年1月30日放送 20:54 - 21:00 テレビ朝日
私の幸福時間(私の幸福時間)
大分・佐伯市で美容サロンを経営している泉奈都子さんは、客の要望に答えられるようにコミュニケーションを密にしている。そんな泉さんの幸せ時間は家族で過ごす時間。この日は近くの海岸で夫と6歳になる娘と一緒に流木などを拾ったりする。この海岸では泉さんも母によく連れて来てもらったという。

2025年1月1日放送 11:45 - 12:00 テレビ朝日
ANNニュース(ニュース)
今朝は太平洋側の各地で奇麗な初日の出が見られ多くの人でにぎわった。元日の日本列島は弱い冬型の気圧配置となっている。北日本から西日本にかけての太平洋側は快晴の空が広がっていて各地で奇麗な初日の出が見られた。東京の明治神宮でも午前7時ごろに多くの参拝客が見守る中、黄金色に輝く朝日が昇った。一方、北日本の日本海側は寒気の影響で雪が降っている。

2024年12月6日放送 9:00 - 10:25 日本テレビ
DayDay.(DayDay.)
第4戦お鍋対決。先攻(東)ふるさと納税コンサルタント・小野くみは宮城・蔵王町、「蔵王本鴨仙台せり鍋セット(2〜3人前)」を紹介。仙台せりとクセや臭みが少ないフランス鴨バルバリー種を使用。鴨の出汁が溶け込んだ鴨ガラスープで味わう宮城の郷土料理。後攻(西)ふるさとチョイス広報担当・田中絵梨花は大分・白杵市「おおいた味方おでん鍋」を紹介。大分県5自治(国東市の桜王[…続きを読む]

2024年11月17日放送 13:50 - 14:20 NHK総合
全国豊かな海づくり大会第43回 全国豊かな海づくり大会
第43回全国豊かな海づくり大会の様子を中継。別府市会場は天皇皇后両陛下を迎え海上歓迎行事と交流行事が行われた。大分県立別府翔青高校吹奏楽部による歓迎の演奏が行われ、全国の漁業関係者が招かれた。豊後潮太鼓が和太鼓を演奏。松浦漁港と同時で稚魚の放流が行われた。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.