TVでた蔵トップ>> キーワード

「佐渡島」 のテレビ露出情報

新潟県佐渡市は4万6084人。2024年には佐渡島の金山が世界文化遺産に登録された。また独自の文化も数おく育まれてきた。その中の一つは鬼太鼓。こよなく愛する男性がいる。齋藤博文さんは51歳。英語が堪能で住んでいるのは春日町。鬼太鼓には鬼面が使用されるが代々受け継がれていた。島内のいたるところで行われている鬼太鼓は五穀豊穣や地域の安全を祈るお祭り。120もの団体があり、地域ごとに鬼の顔や踊り、行われる時期も異なる。2月にあつまっていたのは春日鬼組のメンバー。2ヶ月後の祭りに向けて決起集会を行った。
昭和6年に設立された春日鬼組。現在のメンバーは50人。子どもから高齢者まで所属している。春日鬼組で会長をつとめる齊藤さん。鬼太鼓以外でつとめるのは中古のアパートをDIYしリノベーション。祭りにやってくる人々のゲストハウスを作るという。2023年まで佐渡市役所に勤務していたが自分と家族、地域を見つめ直したいと49歳で早期退職。現在は貯金を切り崩す生活をしている。ゲストハウスの運営は長年の夢だったが、思うように進んではいない。また足に怪我を負い、手術を余儀なくされた。若い頃、齊藤さんはアメリカの文化に憧れて佐渡の高校の卒業後にワシントン州の大学で、社会学を専攻。しかし挫折に異国人というだけで判断されていたところがあったという。よそ者として生きる疎外感を味わった経験は子どもの頃にもあり、学校が違かったために地域に鬼太鼓チームに入れなかったという。春日鬼組に加わった齊藤さんは、自身の経験から誰でも参加できる鬼太鼓組を目指す。27年前に佐渡に居住した佐橋さん。春日町の住民でもなかったが、太鼓を叩かせてもらい、春日鬼組のメンバーになった。
祭りまであと一ヶ月、この日から毎日稽古を行うが、佐橋さんは太鼓を叩くが、その裏打ちの名人。そのリズムにあわせて踊るのが鬼。未だ多くの地域で女性が鬼になれない伝統が残るが、女性や子どもも鬼になれるのが春日鬼組の特徴。福嶋さんは鬼太鼓で鬼をつとめる。子どもたちにとっても憧れの存在だという。しかし佐渡の人口は、年々現象している。鬼太鼓組が存続することは当たり前ではない。竹内さんは浦川鬼組に所属している。後継者不足を感じるという。また技術者の高齢化も課題で、佐渡で唯一鬼面作りの職人だった渡邉さんは今年3月に亡くなった。お面を残したいと渡邉さんから面作りを学んでいたという齊藤さん。この日父と一緒に練習にやってきたのは中川凛海ちゃん。その父は春日鬼組のスタープレイヤー。
祭りまで後2日、ゲストハウスにアメリカから来日した和太鼓愛好家たちがやってきた。ティファニー・溜渕さんは和太鼓の講師で20年以上前から祭りに参加。いよいよ祭りがスタートし、1日200世帯を門付けするなどし厄を払い幸せを祈願する。福嶋さんも鬼の一人として踊りをした。福嶋さんは子どもたちの前でも舞を披露。そして大人の女性も鬼となって踊る。春日さんは居住してきたが芸能を通して地域を好きになると答えた。さらに中川さん親子も太鼓を叩き祭りを盛り上げた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月24日放送 18:50 - 20:00 テレビ朝日
ザワつく!金曜日海を渡ってでも食べたい!絶品離島グルメ
新潟・佐渡島「長浜荘」の「海鮮丼・上」を紹介。その日にとれた新鮮な海の幸をふんだんに盛り付けた一品。佐渡島周辺は様々な回遊魚が行き交うため魚の種類が豊富。季節ごとに美味しい海の幸がふんだんにとれるため全部丼に乗せたという。

2025年10月19日放送 20:50 - 21:54 テレビ東京
家、ついて行ってイイですか?(家、ついて行ってイイですか?)
新潟港の佐渡汽船のりばは新潟市と佐渡島を結ぶ船が発着する。佐渡島までは約2時間30分。佐渡島は沖縄本島に次ぐ面積を持つ人口約5万人の島。年間の平均気温が15度と温暖な気候が特徴。おけさ丸は6階建て約1,600人が乗船できる大型船、片道運賃は2,890円~16,440円。乗船代を支払う代わりに家を見せてもらう企画で島と本土で二拠点生活を送る菊池さん(73歳)。[…続きを読む]

2025年10月19日放送 18:00 - 18:30 TBS
世界遺産佐渡島の金山〜江戸幕府を支えたゴールドラッシュ〜
相川鶴子金銀山と西三川砂金山、2つのエリアが世界遺産。佐渡島で観光客に人気なのがかつて磯漁で使われたたらい船での水上散歩。船大工が作った町並みには古き良き風情が漂う。18世紀にフランスで作られた日本地図にも金鉱山佐渡の名が。最初に注目されたおは砂金だった。西三川エリアで室町時代に開発が本格化した。今でも砂金が採れる。砂金を採るために山肌を削った跡がある。川が[…続きを読む]

2025年10月14日放送 22:00 - 23:00 日本テレビ
X秒後の新世界(X秒後の新世界)
天然記念物は自然を守るために定められたありがたい存在。中でも2003年に絶滅したトキ。しかしあれから20年、佐渡島ではトキがいる。日本生まれのトキはいないが中国から譲り受けた個体を増やして佐渡の自然の中に放して順調に増えている。エサ場となる田んぼが多くあることから佐渡島で順調に増やし推定576羽まで増えた。ここまではむしろ安心する話だが心配なのは地元の人の扱[…続きを読む]

2025年8月10日放送 11:45 - 12:54 TBS
アッコにおまかせ!(アッコにおまかせ!)
街行く人に聞いてみた!「あなたの夏の予定は?」。「佐渡島に行く」などと答えた。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.