TVでた蔵トップ>> キーワード

「佐藤一世選手」 のテレビ露出情報

第100回箱根駅伝の舞台裏を紹介。1月2日、まだ薄暗い大手町のスタート地点には、多くの観客の姿があった。レースは、駿河台大学のおスティーブン・レマイヤンと駒澤大学の篠原倖太朗が飛び出す展開になるが、17キロ過ぎに篠原が先頭に出た。その後方では、青山学院の荒巻朋熙が後ろから集団が来てプレッシャーが掛かる場面で、原監督から「一緒に行ったら追いつくから」とポジティブな声で冷静に慣れて頑張ることができたという。2区の黒田朝日は、写真を撮るなど箱根デビューとは思えない落ち着きを見せていた。最初のタスキリレーは駒澤大学で、荒巻はトップから35秒差の9位でタスキを繋いだ。2区のトップは駒澤大学の鈴木芽吹。それを追って快走を見せた青山学院の黒田。9位から2位に浮上し駒澤を視界に捉えた。トップでタスキを繋いだのは駒澤の鈴木。青山学院の黒田は区間賞の走りでトップと22秒差まで迫った。一方区間賞を逃した駒澤の鈴木は「キャプテンとしてしっかりやらなきゃいけないと思ってたが、それが出来なかったのが本当に悔しい」と語った。3区トップの駒澤は、10000mで20歳以下の日本記録を持つ佐藤圭汰。追いかける青山学院の太田蒼生は、原監督が駅伝男と称し駅伝で驚異的な強さを見せてきた。7キロ過ぎで後ろに付き、早めに追いついて最後に離すというプラン通りに運んだ。太田の走りに原監督からも「あっぱれ」と賞賛していた。太田と佐藤は熱い握手でお互いを称え合った。
雨が本格的に降り出した4区で、先頭を走るのは青山学院の佐藤一世。箱根経験のある志貴勇斗はメンバーから外れたが、レース前に激励を受けていた佐藤。一方駒澤大学の山川拓馬は本来の走りが出来ず青山学院との差が大きく広がった。区間賞の走りを見せた佐藤は「よかった」を連呼していた。2位駒澤大学は、青山学院と1分26秒遅れでタスキリレー。山登りの5区で青山学院は、2年前の5区で原監督から若の神と名付けた若林。去年は体調不良で箱根を走れなかったが、リベンジするぞと強い思いでやってきたという。しかし山を登るに連れて雨と気温に苦しめられた。それでも原監督の声掛けでペースが上がった。駒澤大学の金子伊吹は差を詰めることができず、城西大学の山本唯翔が差を詰めた。そして、青山学院がこれまでの往路記録を3分以上も上回り優勝。若林も区間記録を更新する走りを見せた。2位は、2分38秒差で駒澤大学。城西大学は、往路初となる3位でフィニッシュ。山本は区間新を更に更新する区間新記録を樹立。原監督は選手たちと対面を果たすと「最高」などと賞賛。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年1月7日放送 23:15 - 0:30 フジテレビ
S-PARK7DAYS S-PARK
箱根駅伝で青山学院は駒澤大学をねじ伏せ圧勝劇となった。2区では9位でタスキリレーをし駒澤大学とは35秒差あった。原監督は「最後の坂で利用されてバテてさらに駒澤大学と1分半差はつけられる予感はした」などと話した。2区の黒田朝日は権太坂で突き放し7人抜きをした。3区を走ったのは太田蒼生。首位駒澤大学とは22秒差でスタートした。原監督は「湘南海岸出た時に果たしてど[…続きを読む]

2024年1月7日放送 7:30 - 10:25 日本テレビ
シューイチ特シュー
箱根駅伝について。出演者は「100回大会に対する思いの強さを感じた。車からの掛け声も原監督ならではの明るいテンションで背中を押しているという感じがした。物語がありすぎて言葉にならない。青学の強さにはビックリしたが駒澤の存在があったからっていうのもあると思う。そして来年の駒澤は絶対もっと速くなるんだろうなとも思う。1人の競技のようでそうでないところも独特で面白[…続きを読む]

2024年1月7日放送 7:30 - 9:54 TBS
サンデーモーニング週刊 御意見番
箱根駅伝節目の100回大会。注目は駒澤大学で、昨季は大学駅伝三冠を達成し、今季も箱根で優勝すれば史上初2年連続大学駅伝三冠に向け2区終了時点でトップを走った。しかし3区で青学の太田蒼生が駒澤との22秒差を逆転しトップに浮上。太田がトップで4区につなぐと、雨の中で更にリードを広げて5区につないだ。雨の中の山登りでペースを乱さず、これまでの往路記録を3分以上更新[…続きを読む]

2024年1月3日放送 5:50 - 6:45 日本テレビ
箱根駅伝 往路ダイジェスト&復路直前生情報(第100回箱根駅伝 往路ダイジェスト)
4区がスタート。17.19km地点、青山学院大の佐藤一世が先頭。青山学院大の佐藤一世がトップで5区にタスキを渡した。

2024年1月2日放送 7:00 - 7:50 日本テレビ
まもなく箱根駅伝(まもなく箱根駅伝)
箱根駅伝・往路がまもなくスタート。大正9年に始まり戦火を乗り越えて、迎えた節目の100回大会。出場全23校の選手たちを紹介。1区21.3kmの注目選手は駒大3年の篠原倖太朗。2区23.1kmの注目は初の2区となる駒大キャプテンの鈴木芽吹。3区21.4kmは駒大2年の佐藤圭汰などに注目。ミズノでは出場校のタスキをデザインしたマフラータオルなどを公式オンラインシ[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.