TVでた蔵トップ>> キーワード

「佐賀県立名護屋城博物館」 のテレビ露出情報

今回は皇居周辺を巡るプランを紹介。皇居三の丸尚蔵館では藤原定家の《更級日記》や伊藤若冲の《動植綵絵》などが公開されてきたが、先月新しく展示の内容が変わっている。北の丸公園の入り口・田安門は江戸城建築遺構でも最も古く重要文化財に指定されているが、高麗門と櫓門の2つの門を合わせた物となっていて、2つの門を四角い空間に配置したことで敵が直進できないように作られている。日本武道館を進んで中心部へと向かうと東京管区気象台の北の丸公園露場が設置され、ここで東京の気象を観測している。北の丸公園は川や滝も楽しめるスポットとなっている。
皇居三の丸尚蔵館へ狩野永徳の《唐獅子図屏風》は国宝として知られるが、元々は屏風ではなく御殿の一番偉い人が座っていた場所を飾る障壁画だったとされ、豊臣秀吉のために書かれたと考えられているものの今も具体的な内容は判明していない。その一方で、秀吉が毛利家の岡山にある高松城を水攻めにする際に信長が殺されると和睦の際に秀吉が送ったものとする言い伝えがあり、明治時代に毛利家が皇室に献上したとみられている。伊藤若冲の《動植綵絵》は30幅で構成される国宝となっているが、先月から新たに「芙蓉双鶏図」「蓮池遊魚図」「諸魚図」「老松白鳳図」の4幅に展示作品が変わっている。「老松白鳳図」は絹の背後にも色を塗ることで透明感を引き出す技法があり、「諸魚図」は若冲が青物問屋を経験していた頃の影響があると見られる。動植綵絵を寺に奉納した若冲は墓を建てていて、最後の作品になるとの思いがあったものとみられる。公開は6月23日までの予定となっていて、観覧には公式ホームページから予約を行う必要がある。
住所: 佐賀県唐津市鎮西町名護屋1931-3
URL: http://www.pref.saga.lg.jp/web/nagoya.html

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月30日放送 6:30 - 7:00 日本テレビ
遠くへ行きたい(オープニング)
内藤剛志が佐賀県勝浦市の名護屋浦へ。安土桃山時代、名護屋城があり豊臣秀吉が朝鮮出兵の拠点として城を築いた。その名残には戦国武将の陣跡が残っている。佐賀県立名護屋城博物館にやってきた内藤。当時の名護屋城を再現した城の模型があり、その当時の城の規模を知った。また大名や外国の使節団をもてなすために茶会を開いていた。その黄金の茶室を紹介した。

2024年5月14日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングGOOD! いちおし
きょうのテーマは「今話題!千利休、茶の湯の美学」。現在、東京・日本橋では織田信長、豊臣秀吉に茶の湯を指南した茶聖・千利休に学び天下人3人に仕えた古田織部、徳川家康から三代将軍・家光のもとで新たな茶の湯を想像した小堀遠州、日本を代表する3人の茶人が愛した貴重な茶器などが公開され、他にも国宝「志野茶碗銘卯花墻」も展示されている。三井記念美術館で学芸部長・清水実さ[…続きを読む]

2023年10月8日放送 20:00 - 20:45 NHK総合
どうする家康どうする家康ツアーズ
佐賀県唐津市に秀吉は唐入りの拠点である名護屋城を築いた。博物館には当時の様子が描かれた屏風がある。秀吉は全国から160もの名だたる武将を集結させ、陣屋を作られた。家康も1万5000人を率いてこの地に滞在した。最盛期には20万以上の人が往来する一大都市となった。秀吉は大阪から黄金の茶室を運び茶々を呼んで過ごしたという。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.