TVでた蔵トップ>> キーワード

「何立峰副首相」 のテレビ露出情報

トランプ大統領が中国への関税は80%が妥当のように思うと発信したが、池上さんは「最初の交渉前段階で80%だと指示しているといこと。普通は現場で色々でてきているので言わないはず。それを自分が決めるんだということをアピールしている」などコメント。増田さんは「進展があったと言っておかないといろいろな問題が悪い方向に見られてしまう。とくにトランプ大統領の立場が、マイナスに見られるとまずいと思うので、そう話しているのだと思う」などコメント。田中さんは「両国が演出したいのはG2の世界ではないか」などコメント。
先週トランプ大統領が提示した富裕層への増税案について。ブルームバーグによるとトランプ大統領は7日にジョンソン下院議長との電話会談で富裕層への増税を要請したと伝えている。その金額はトランプ大統領故人で年間所得が日本円で約3億6200万円以上、夫婦やパートナーの合計で約7億2000万円以上の高所得者を対象に所得税を37%から39.6%に引き上げたい意向。また、共和党内でも富裕層への増税の議論。10年間で約58兆円前後の歳入をもたらすという試算を研究機関が示したとブルームバーグは報じている。これを見ると共和党とトランプ大統領が同じ方向を向いていると思いきや、先月23日にトランプ大統領は共和党の増税案に対して「税金を支払っている富裕層を失うことは良くないことだ」と否定的だったという。それがわずか3週間足らずで意見を180度変えた印象のトランプ大統領。一体なぜなのかという点。同志社大学・三牧聖子教授は「アメリカ国内で格差が広がりすぎたことで最近では、富裕層からは税金をとるべきだとの声が増えている。関税柵をうまくいっていないことをトランプ大統領も理解していてこれ以上支持者を減らしたくない、動かざるを得ない状況なのでは」など指摘。田中さんは「これは中間選挙対策。完全なプロパガンダで本気ではないと思う」など指摘。増田さんは「トランプ大統領の支持層は今の値上げは我慢しようかなと思うだろう」などコメント。池上さんは「ベッセント財務長官のアドバイスではないか。彼の言う事だけは聞く。減税を継続するにはどこから財源を持ってくるのかというと、これから案がでてくると思う」などコメント。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年5月12日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!NNN NEWS ZIP!
米中両政府は10日~2日間にわたりアメリカのベッセント財務長官と中国の何立峰副首相らが出席し、関税措置を巡る初の協議をスイスで行った。ロイター通信によると協議終了後、何立峰副首相は貿易問題を協議する枠組みの設置で合意したことを明らかにし、「対等な対話と協議を通じ、隔たりを解決するための重要な一歩を踏み出した」と強調した。また、米中両政府が共同声明を12日に発[…続きを読む]

2025年5月12日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテ(ニュース)
スイス・ジュネーブで行われた米中の閣僚級協議について、アメリカのベッセント財務長官は大きな進展があったと述べた。10日から11日まで行われた協議にはアメリカからベッセント財務長官、グリアUSTR代表が、中国からは何立峰副首相が参加した。グリアUSTR代表は、隔たりは大きくなかったと述べ一定の合意に達したことを示唆した。アメリカ政府は12日に詳細を明らかにする[…続きを読む]

2025年5月12日放送 5:25 - 8:14 フジテレビ
めざましテレビNEWS
アメリカと中国の高官はスイスで貿易問題などをめぐる協議を行った。ベッセント財務長官は「大きな進展があり協議は生産的だった」などと語った。USTR・グリア代表は「どれだけ早く合意に達することができたかを理解することが重要で両国の隔たりは思ったほど大きくなかった」と成果を強調した。何立峰副首相は貿易協議の枠組みを設けることで両国が合意し12日に共同声明を発表する[…続きを読む]

2025年5月12日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,BIZニュース
今月10日、米中が貿易摩擦を巡って初の直接協議を行った。トランプ大統領は協議前、中国への計145%の追加関税について「80%が妥当なように思える」と話していた。1日目の協議後にトランプ氏は「中国ととても良い会談ができた。大きな進展があった」などとSNSに投稿した。さらに「友好的でありながら建設的な方法で交渉された完全なリセットだ」などとも投稿した。そして先程[…続きを読む]

2025年5月12日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニング(ニュース)
アメリカと中国は、トランプ政権による関税措置の強化後、初めてとなる閣僚級の貿易協議に臨んだ。ベッセント財務長官は大きな進展を遂げたとして、12日午前に詳細を説明すると述べた。グリア通商代表も、米中の意見の隔たりは思ったほど大きくなかったとしている。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.