TVでた蔵トップ>> キーワード

「侯友宜氏」 のテレビ露出情報

台湾の総統選挙はこれから2時間後に投票が始まる。立候補者は3人。8年ぶりの政権交代が起こるかが焦点となる。また、大きな争点となっているのが中国とどう向き合うか。それぞれが大規模な集会を開いて訴えを行った。与党・民進党の頼清徳氏は、中国の圧力に対抗する姿勢を示している。最大野党・国民党の侯友宜氏は、中国との交流拡大を訴えている。野党・民衆党の柯文哲氏は、二大政党を批判し台湾に新たな政党が必要だと訴えている。各陣営が重視しているのが若者の票。4年前の総統選挙では、中国に強い姿勢で臨む民進党に若者の票が集まり圧勝。しかし今は中国との問題と共により身近な問題に目を向けはじめている。頼清徳が掲げるのは若者の資金面での支援。農村部出身の男性は民進党に投票すると決めているという。民進党は、大学などの学費負担を増やし、若者が夢を掴むチャンスを増やしたいと訴えていて、学費が半分に減ったことを評価している。侯友宜氏が掲げるのは、中国との経済交流を深め台湾経済を活性化させること。国民党に投票すると決めている女性は、台湾で音楽ビジネスを立ち上げていて、中国はエンタメの大きな市場を持っていて、中国とのビジネスに魅力を感じている。国民党の方針が自らのビジネスに有利だと考えている。柯文哲氏は、2大政党からの脱却とクリーンな政治を訴え、民衆党として初めて総統選挙に立候補した。エンジニアの男性は、前回は民進党に投票舌が今回は考えを変えたという。民進党は数々の汚職問題が明るみになり、2つの政党しか政権を担ってこなかった台湾政界の闇ともなってきた。2大政党からの脱却などを訴える柯文哲氏の考えに賛同し、民衆等に投票するよう友人にも投票を呼びかけているという。今回の選挙では、民衆党の柯文哲氏に若者の票が流れていると言われていて、国民党と接戦を演じているとみられている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年2月8日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテプロの眼
加藤さんに話しを聞く。テーマは“台湾総統選から検証「台湾有事」の行方は”。注目ポイントは同一政党の3期目入りは?・地政学リスクの顕在化は?・習政権の行動は?とあげ「台湾人アイデンティティなど構造的な変化を反映しているとみることができる」「結果は頼清徳氏が勝利したが得票率は40%と過去2番目に低い、弱い政権としてスタートせざるを得ない」などと話した。また選挙直[…続きを読む]

2024年2月1日放送 4:00 - 4:10 NHK総合
視点・論点(視点・論点)
台湾総統選挙では民進党の頼清徳氏が当選。得票率は40.05%とやや伸び悩んだ。国民党の侯友宜氏の得票率も33.49%にとどまった。若者の票は民衆党の柯文哲氏に流れたとみられる。民衆党は選挙戦途中までは国民党と候補者1本化の交渉をしていて、選挙戦を通じて中国との対話を主張していた。しかし、民衆党は台湾本土に由来する政党。中国政府は頼清徳氏の得票が伸びなかったこ[…続きを読む]

2024年1月17日放送 21:00 - 21:54 テレビ東京
60秒で学べるNews(60秒で学べるNews )
台湾・台北市に到着したウエンツ瑛士。台湾総統選挙の選挙広告がすぐ目の前に。藤重太さんは約30年日本と台湾の間でビジネス。街中は選挙の看板だらけ。街を走るバスにも総統候補の顔。民進党の頼清徳氏、今の蔡英文政権の対中強硬路線を引き継ぐ。国民党の侯友宜氏。国民党は中国と親密な関係を築いている。この2つに割って入るのが民衆党・柯文哲氏。広告も激しい選挙戦に。藤さんが[…続きを読む]

2024年1月17日放送 0:35 - 1:25 NHK総合
NHKスペシャル(オープニング)
台湾では世界各地で続く紛争は対岸の火事ではないという。台湾総統選挙では中国との関係をどうするかが争点の1つとなり、市民は葛藤を抱えていた。

2024年1月15日放送 23:35 - 23:45 NHK総合
時論公論(時論公論)
台湾総統線は与党・民進党の頼清徳氏が当選。2000年以降、2期8年ごとに政権交代してきた。3期連続は初めて。今回、野党は1本化に向け歩み寄るも決裂。勝因は蔡英文政権の継承を強調してきた点にあるとみられる。一方、立法院の選挙では民進党が議席を失い単独での過半数を失った。最大野党の国民党も過半数に届いていないため、民衆党の動向がカギとなる。中国は民進党が勝利した[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.