TVでた蔵トップ>> キーワード

「保見団地」 のテレビ露出情報

愛知県豊田市には保見団地があり東京ドーム13個分の広さに67棟があるマンモス団地。その地域にはブラジルの公用語やポルトガル語が溢れている。90年代には日本人住民とブラジル人住民が対立することもあった。そしてその団地ではブラジル人住民たちがバザーをおこなっていた。また団地に住む16歳のブラジル女性の家に潜入。日本式の家だが週末は各部屋でパーティーが開催。この部屋では3DKに両親と妹の4人ぐらしをしている。家賃は収入によって変動するが、保見駅の家賃相場よりはやすいという。
さらに高木はブラジルで食べられるファリーニャをもらったがキャッサバ芋を乾燥させて粉にしたもの。ブラジルでは万能のふりかけだという。タイスさん家族は両親の仕事で13年前に日本にやってきた。90年代には自動車産業の働き手としてブラジル人の移住が増加したが当時は地元住民たちと対立したこともあったが今では理解も深まって団地の半数がブラジル人が暮らす。その団地の敷地内のスーパーには日本にはないブラジル人向けの食品が販売している。また販売している衣服や格子もブラジル仕様。ブラジルでは体のラインがぴったりサイズのものが好まれるという。
ブラジルではサンバと同じくらい人気なのがボイブンバ。世界最大のオペラでロシエネさんは日本で活動するチームの衣装を制作していた。また高木はそのロシエネさんの家でベージュというタピオカでできたクレープを食べ美味しいと答えた。他にも様々なブラジルの食文化に触れた。高木は調査終えて温かい人が多くて泣きそうになったという。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年3月31日放送 0:58 - 1:28 TBS
有吉ジャポンII ジロジロ有吉有吉ジャポンII ジロジロ有吉
愛知県豊田市には保見団地があり東京ドーム13個分の広さに67棟があるマンモス団地。その地域にはブラジルの公用語やポルトガル語が溢れている。90年代には日本人住民とブラジル人住民が対立することもあった。そしてその団地ではブラジル人住民たちがバザーをおこなっていた。また団地に住む16歳のブラジル女性の家に潜入。日本式の家だが週末は各部屋でパーティーが開催。この部[…続きを読む]

2023年10月9日放送 16:40 - 17:30 NHK総合
レンタルNHK(レンタルNHK)
愛知・豊田市にある保見団地は1990年の出入国管理法が改正され日系人の就労が認められ多くの日系外国く人が移り住んだ。現在も4000人を越える外国人が暮らしている。名古屋放送局には保見団地に関するアーカイブスは60以上保管されている。その保見団地に暮らす前田エンゾさんは「ふるさと発ドキュメント 共生への道 はるか~愛知県 豊田市~」を借りた。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.