2024年3月31日放送 0:58 - 1:28 TBS

有吉ジャポンII ジロジロ有吉
ブラジル人約3000人が暮らすマンモス団地に潜入

出演者
有吉弘行 近藤夏子 とにかく明るい安村 高木ひとみ○(ぽんぽこ) ゆうちゃみ 秋元真夏 
(オープニング)
今回は…

今回は移民団地に潜入。

キーワード
2MarleyGREEN KIDS
オープニング

オープニング映像。

有吉ジャポンII ジロジロ有吉
ブラジル人3000人!日本最大級の外国人団地を大調査

愛知県豊田市には保見団地があり東京ドーム13個分の広さに67棟があるマンモス団地。その地域にはブラジルの公用語やポルトガル語が溢れている。90年代には日本人住民とブラジル人住民が対立することもあった。そしてその団地ではブラジル人住民たちがバザーをおこなっていた。また団地に住む16歳のブラジル女性の家に潜入。日本式の家だが週末は各部屋でパーティーが開催。この部屋では3DKに両親と妹の4人ぐらしをしている。家賃は収入によって変動するが、保見駅の家賃相場よりはやすいという。

キーワード
2MarleyGREEN KIDSロベルト・カルロス保見団地豊田市(愛知)

さらに高木はブラジルで食べられるファリーニャをもらったがキャッサバ芋を乾燥させて粉にしたもの。ブラジルでは万能のふりかけだという。タイスさん家族は両親の仕事で13年前に日本にやってきた。90年代には自動車産業の働き手としてブラジル人の移住が増加したが当時は地元住民たちと対立したこともあったが今では理解も深まって団地の半数がブラジル人が暮らす。その団地の敷地内のスーパーには日本にはないブラジル人向けの食品が販売している。また販売している衣服や格子もブラジル仕様。ブラジルでは体のラインがぴったりサイズのものが好まれるという。

キーワード
ピラニア保見団地

ブラジルではサンバと同じくらい人気なのがボイブンバ。世界最大のオペラでロシエネさんは日本で活動するチームの衣装を制作していた。また高木はそのロシエネさんの家でベージュというタピオカでできたクレープを食べ美味しいと答えた。他にも様々なブラジルの食文化に触れた。高木は調査終えて温かい人が多くて泣きそうになったという。

キーワード
保見団地
驚きのブラジル文化!

ボイブンバはパリンチンス島で毎年6月に開催する。日本の紅白歌合戦のようなお祭りでチームに分かれて審査員が審査をして優勝を決める。お客はどちらを応援するかそれぞれ同じ色の服を来て応援する。夜九時からスタートし先攻チームが2時間半ぶっ通して踊りなどを披露。休憩を挟んで後攻チームが同じようにダンスなどを披露する。これを3日間ぶっ通してで行うと答えた。

キーワード
パリンチンス島ボイブンバ

フィスタ・デ・キンゼ・アーノス成人式のようなもので女性が15歳になると盛大なパーティーのようなイベントが開催するという。大人の女性として門出を祝福し、ドレスアップや父親とワルツを踊る。またブラジルのサテレ・. マウエ族が行うバレット・アント・グローブは毒アリの入った手袋をはめて痛みに耐えながら踊る儀式を行う。

キーワード
バレット・アント・グローブフィスタ・デ・キンゼ・アーノス
(エンディング)
次回予告

「有吉ジャポンII ジロジロ有吉」の次回予告。

TVer&U-NEXT

番組をもう一度観たい場合はTVer&U-NEXTで。

キーワード
TVerU-NEXT
次回予告

「有吉ジャポンII ジロジロ有吉」の次回予告。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.