TVでた蔵トップ>> キーワード

「健康保険組合連合会」 のテレビ露出情報

診療報酬の2年に一度の改定で、ことし6月から、初診料や再診料などが引き上げられることになった。3割負担なら、初診料が27円、再診料が12円の引き上げとなる。初診料などが改定されるのは、18年ぶりのことだ。今回の改定は、看護師や40歳未満の勤務医、事務職員らの賃上げが狙いだという。医師や薬剤師などを除く医療関係職の給与平均は、全産業平均を下回っていて、看護補助者はさらに大きく下回っている。看護師として16年働く女性は、手取りは25万円くらいだが、日勤のみの場合は、18万円ほどだという。女性の病院では、年々スタッフが減り、常に人手不足の状態だという。今回の改定で、国は来年度、2.5%の給料アップを目指すとしている。被保険者1人あたりの保険料は、2009年度は約38万円だったが、2022年度は約50万円となっている。国民医療費は、1986年度には約17兆円だったが、2021年度には約45兆円となっている。医療費のうち5割は、国民が支払う健康保険料で賄われている。湿布薬は、1回の処方における上限がおととし4月に、70枚から63枚に変更された。処方された湿布を余らせてしまうという声もある。専門家は、ドラッグストアで売っているものについては、病院で処方するのではなく、ドラッグストアに移行するべきだなどと話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年4月23日放送 18:00 - 18:10 NHK総合
ニュース(ニュース)
大企業の従業員らが加入する健康保険組合の今年度の収支は、高齢者の医療費を賄うための拠出金が増えることなどから6578億円の赤字となる見通し。赤字の組合は昨年度より100余り増えて1194組合と全体の9割近くを占めている。

2024年1月30日放送 9:00 - 11:10 日本テレビ
DayDay.ナゼ?ナゼ?
スタジオではコロナ後遺症についてトーク。味覚や香りがなくなる後遺症はニュースでみていたが、知らない後遺症なら不安になるだろうななど話す。どういう病気がどれだけ大変かの認知度が必要なので解明、認知度、対策がひろがると思いやりができるなどとトークをした。なぜ、後遺症は起きる?なぜ、後遺症になりやすい人がいるの?公平氏が解説をする。コロナ後遺症の症状は記憶症状や脱[…続きを読む]

2023年9月15日放送 5:00 - 6:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
健保組合の昨年度決算は1365億円の黒字だが約4割の組合が赤字。健康保険組合連合会によると、今年度以降さらなる財政悪化が見込まれる。

2023年9月14日放送 15:55 - 18:00 NHK総合
大相撲(2023年)(ゆう5時ニュース)
大企業の従業員らが加入する健康保険組合の昨年度の決算見込みは新型コロナの感染拡大による受診控えの影響で全体では黒字となったものの約4割の組合が赤字となった。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.