島根県奥出雲町、この町は日本刀ににとって特別な場所だという。訪れたのは岡田准一さん、演技で日本刀を振ることも多く、さらには歴史に関心が高く日本刀にも関心が高い。日本刀の材料として欠かせない玉鋼、これらを組み合わせることで独特の模様と強度が成り立つ。玉鋼は奥出雲町の日刀保たたらで作られる。日本古来の製鉄法たたらは1月から2月に粘土の釜を作る。玉鋼は砂鉄でできており、奥出雲町では山で良質な砂鉄が採取できることから、たたらでの玉鋼作りが盛んになったという。砂鉄と木炭を三日三晩繰り返し釜に流し込み、出来上がったものが「けら」と呼ばれる塊で、玉鋼はその中にできる。岡田さんはは製鉄の神とされる金屋子神が祀られる金屋子神社を訪れる。神社に祀られる掛軸にはたたらで鉄を作る様子が描かれている。2024年1月のたたら操業が始まる。釜を作るなど職人全員で行い、火入れ式を行い本格的なたたらの操業が始まる。最初の砂鉄は村外と呼ばれる責任者が釜に投入する。村外が持つ技術は数百年にわたり口伝されてきた。岡田さんは日刀保たたらをたたらの操業3日目に訪れた。
住所: 岡山県瀬戸内市長船町長船966