TVでた蔵トップ>> キーワード

「備蓄米」 のテレビ露出情報

コメの元になる「種もみ」が不足。初回の入札で対象となった15万トンのうち約14万2000トンが落札された備蓄米。全体の9割を超える約13万3000トンをJA全農が落札していたことがわかった。あさってから7万トンを対象に2回目の入札が行われるが、価格の下落に繋がるか不透明な状況。ゆうゆう農園ではある取り組み。ゆうゆう農園・山田代表は「主食用米の方を去年から比べると今年は7割5分」。飼料用コメの面積の一部を主食用コメ用へ増やすという。150〜200トンの増産が見込まれる。主食用コメを増やすにも問題が。「種もみを探さなきゃいけない。コシヒカリ、あきたこまち、にじのきらめきに関しては残ってないよと言われた。足りない分は別の銘柄に切り替える」種もみの確保が問題に。去年11月には希望する銘柄が手に入らない状態だったという。種もみはコメの種子のこと。いまの時期ぐらいに種まきをする。発芽し始めたらビニールハウスへ。1か月ほど水やりをして苗へ育つ。1kgの種もみで約100kgのコメができる。種もみを販売するのうけん水稲部・光野部長は「全然足りていない状況ではある。全国的にまだ不足している」。品切れの所品があるうえ、新規の問い合わせも増えているという。銘柄によっては収穫したコメを使用可能。専用の機械などで処理や選別が必要。自前の「種もみ」を使い続けると品質などに影響がでるおそれがある。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年11月9日放送 11:50 - 12:00 フジテレビ
FNN Live News days(ニュース)
国民民主党・玉木代表はフジテレビ「日曜報道 THE PRIME」で、高市政権が経済対策に盛り込む方向で調整している「おこめ券」について、「大臣が変わるたびに方向性が変わる。備蓄米放出は何だったんだ」と苦言を呈した。さらに「一定程度、事実上の減反を続けている価格を国がコントロールし、ある意味高い値段を維持して消費者負担で農家の所得を補償する基本的なやり方を変え[…続きを読む]

2025年11月7日放送 9:00 - 11:54 NHK総合
国会中継(国会中継)
鈴木貴子氏の関連質問。スルメイカの漁獲枠が限度に達し、北海道の小型スルメイカ釣り漁が危機に瀕しているとして、今年度だけでも漁の解禁ができないか尋ねた。鈴木農水大臣は「今季の北海道の小型スルメイカ釣り漁船については北海道知事が管理する配分数量の中での操業を可能とするための手続きを進めている」などと説明した。鈴木氏は今季の取り組みについて評価した一方、水産庁に対[…続きを読む]

2025年11月6日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!NEWS ZIP!リポート
新語・流行語大賞には「チャッピー」がノミネート。これは、OpenAIが手掛ける「チャットGPT」の愛称。また、政府の備蓄米放出のニュースから「古古古米」もノミネートされた。新語・流行語大賞発表は来月1日。

2025年11月5日放送 15:42 - 19:00 フジテレビ
イット!(ニュース)
高市総理の2日目となる代表質問。国民民主党の玉木代表が冒頭に決断を迫ったのは物価高対策について。玉木代表は、「公党間の約束である3党合意を守るつもりがあるのか改めて確認、暫定税率廃止でガソリンをリッター25.1円値下げする。103万円の年収の壁を178万円を目指して引き上げ所得税の負担を軽くして手取りを増やす。高市首相がこの2つを決断していただければ国民民主[…続きを読む]

2025年10月30日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.なるほどッ!
備蓄米について鈴木農水相は、「基本的に備蓄米は足りない時に備蓄を放出して足りない分を埋めていくものなので、今のように十分新米も含めて供給量が確保できている時は備蓄は出さないのが原理原則。今の状況は需給バランスでいえば不足感はもうない、トータルでの量は十分確保されている、その中でどういうふうな価格設定にマーケットメカニズムで決まっていくか考えていただければ。長[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.