TVでた蔵トップ>> キーワード

「備蓄米」 のテレビ露出情報

スーパーのコメの平均価格が再び値上がりに転じた。高止まりはいつまで続くのか。早くも秋の新米の争奪戦が始まっている。日本経済新聞によると、秋収穫予定の2025年産米を巡り、主要産地で数量確保に向けた動きが強まっているという。新米店頭価格を押し上げる要因となるとの指摘がある。民間の米の在庫は3月末時点で179万トン。前年同月比35万トン減。3月としては2009年以降で最低の数値。こうした状況により、民間業者による米確保への動きが強まっている。栃木の米農家では2025年産米が生産前にほぼ完売だという。農業共同組合新聞によるとJA全農にいがたの役員は見たことない業者が現金で買付にくると話しているという。また、JAと民間の米争奪戦も激化しているという。JAは例年全体の米生産量の4割を取り扱うが、概算金を3~4割引き上げる動きが広がっているという。政府は備蓄米の流通を改善するよう発表しているが、米の価格はガンガン下がっていく状況ではないなどと稲垣氏は指摘。
そもそも米の供給量はギリギリに設定され、今も事実上の減反政策が続いているとの指摘もある。米の生産量の決定には政府の影響が大きい。元農林水産審議官は「コメ価格の高騰は構造的な要因もある。減反政策は廃止されたが、現場では量的な調整が機能している。需給をタイトに保てば需要に即した生産ができなくなる」と指摘。減反政策は1971年から2018年に行われたコメ価格を安定させるために田んぼの面積を減らしコメの生産量を調整する政策のこと。2018年に廃止されたが、それ以降もコメからの転作に補助金を出し、農家に需要見通しを示すなど生産量を調整してきた。そのため、わずかな供給不足でも価格が高騰してしまうという。末延吉正氏は江藤大臣について、「この人の言葉って真剣味がない」などと指摘。 

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月12日放送 4:00 - 4:45 TBS
TBS NEWS(ニュース)
スーパーなどで販売された5kgあたりのコメの平均価格が7週連続の下落となり、3534円となった。ドラッグストア・ホームセンターの販売実績を含むもので、2000円前後の備蓄米の流通拡大が要因か。

2025年7月11日放送 21:00 - 22:00 NHK総合
ニュースウオッチ9(ニュース)
きょう発表されたコメの平均価格は7週連続で値下がりした。農林水産省は随意契約による備蓄米を8月末までに売り切るよう求めているが、先月29日までの販売量は約3万2000トンと小売業者などからの購入申込み量の1割程度にとどまっている。三菱総合研究所の稲垣研究理事は、約30万トンを緊急に出すということで調整・物流に時間がかかる、9月までとかに延ばしてもメリットが出[…続きを読む]

2025年7月11日放送 19:00 - 19:30 NHK総合
NHKニュース7(ニュース)
きょう発表されたコメ平均販売価格。7週連続で値下がりした。値下がりの背景にあると見られるのが、随意契約の割安の備蓄米だが、売り手を悩ませるのが政府が求める8月末までに売り切ること。東京・板橋のスーパーでは随意契約の備蓄米を玄米で10キロ3499円(税込み)で販売している。農林水産省は、随意契約で放出された備蓄米は8月末までに売り切るよう求めている。先月上旬か[…続きを読む]

2025年7月11日放送 18:30 - 20:55 TBS
それSnow Manにやらせて下さいJNNフラッシュニュース
スーパーなどで販売された5kgあたりのコメの平均価格が7週連続の下落となり、3534円となった。

2025年7月11日放送 16:48 - 18:50 テレビ朝日
スーパーJチャンネルnews BOX
最新のコメ平均価格は前週比157円に安い5kgあたり3534円だった(インテージリサーチ調べ)。随意契約の備蓄米放出の影響で、農水省公表の3種すべてで4000円を下回った。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.