TVでた蔵トップ>> キーワード

「備蓄米」 のテレビ露出情報

日本共産党の小池晃氏は、備蓄米放出について、農林水産省の対応が後手後手になっていたことや需要と供給のバランスが崩れていることを指摘し、防衛予算が農林水産予算を上回っていることから、農林水産予算を増やすことを主張した。また、賃上げについて、徳島県の賃上げ・生産性向上支援事業を挙げ、中小企業への直接支援を求めている。赤澤経済再生担当大臣は「直接支援というのは議論があるところとなる」、石破総理は「地域により様々な事情があり、国が北海道から沖縄まで全く同じ支援をするのは異なる」などと回答した。また、小池氏は、企業の自社株買いが増加していることについて、将来の投資に回す方が企業価値を上げられるという経済産業省の認識を挙げた。赤澤氏は「自社株買いは企業の経営判断による行われるもので、政府としてはしっかり賃上げ・投資立国を目指し全力を挙げて行きたい考え」、石破総理は「企業は誰のものかと考えたら、株主への還元だけでは終わってはならず、従業員や家族、地域に還元することは重要で、次の時代への投資なくて成長はない」などと話した。また、医療・福祉介護者の賃上げ水準が他の産業に比べ極めて低い問題について、小池氏は背景には医療・介護施設の経営危機があると指摘し、診療報酬・介護報酬の引き上げなどを訴えた。石破総理は「医療・介護にしても社会共通資本の認識を持つことが重要だと思います。いかにリテラシーを高めるかも含め議論をすべき」などと回答した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月18日放送 7:00 - 7:30 NHK総合
NHKニュース おはよう日本NHK ONE ニュース
全国のスーパーで今月10月12日までの1週間に販売されたコメの平均価格は、前の週より63円値下がりして5キロあたり税込みで4142円。値下がりは4週連続。農林水産省はブレンド米の販売割合が増え、値下がりにつながったと考えられるとしている。また銘柄米の平均価格は5キロあたり税込みで4440円と前の週より29円値上がりした一方、ブレンド米などは171円値下がった[…続きを読む]

2025年8月13日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルフラッシュNEWS
今月3日までの1週間に全国のスーパー約1000店舗で販売されたコメの平均価格は5キロあたり3542円と前週比83円値下がりした。値下がりは2週間ぶりとなる。銘柄米は前週比45円下がり4202円。備蓄米などを含むブレンド米は前週比134円下がり2999円。

2025年8月9日放送 5:55 - 9:25 日本テレビ
シューイチNEWS
政府はコメの価格高騰の原因について需要量や生産量の見通しが不十分だったにもかかわらず生産量は足りていると判断、また備蓄米放出のタイミングが適切でなかったと説明。小泉農水相は「コメの需要は減るとの認識を固定したまま需給の見通しを続けてしまった」などとコメント。その上で石破総理は判断の誤りを認め生産調整を見直し増産に舵を切る歴史的政策転換を表明。経済ジャーナリス[…続きを読む]

2025年8月6日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,NEWS
きのうの会議で政府は事実上の減反政策である生産調整を見直してコメの増産を進めていく考えを示した。コメの価格高騰については高温障害などの環境要因に加え、インバウンド需要や一般家庭の消費量の把握が不十分で需給見通しを誤っていたと分析している。また生産量が足りているという認識のもとで備蓄米放出の方法やタイミングが適切でなかったとしている。

2025年8月6日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングけさ知っておきたい!NEWS
随意契約の備蓄米について、小泉農水相は「約1.9万トンのキャンセルが相次いでいる」と述べた。理由については出庫や配送に手間取り需要に追いついていないと説明。備蓄米を買い受けた事業者からは、地域によっては「少量しか届かない」など不満の声が上がっている。随意契約の備蓄米は今月末までに売り切る必要があり、事業者からは期限の延長を望む声も出ている。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.